ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

七草

2015-01-07 20:33:54 | 日常
           

1月7日といえば七草の日。いつもは朝食に七草粥を作っているのですが、朝はパンとコーヒーでないと調子が狂う、、、といういことで、今日は夕食のメインを七草粥にしました。

七草といえば「せり、なずな、ごきょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」というわけですが、今回は「せり、蕪(すずな)、大根(すずしろ)」は押さえつつ、ぺんぺん草やはこべなどはちょっと遠慮して、人参、小松菜、三つ葉、蕪の葉で七草ということにしました。

           

あとは、出汁や香り付けとしての、昆布、鶏肉、鯛の骨、柚子。そしてご飯と薄く切ったお餅を入れます。味付けは薄めの塩味。美味しい!

七草粥は、SV家では登場した記憶はなく、どちらかといえば夫の実家の伝統の味ですが、美味しくて胃腸に優しいような気がして、我が家流にアレンジしつつ、気がつけば40年以上続く風習となっています。(三女)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初旅(3)(雨のしまなみ海道) | トップ | 映画「サンバ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事