goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

介護百人一首

2008-03-21 21:51:09 | 日常
               
           浅田真央ちゃん、世界選手権優勝おめでとう!

最近よく百人一首をやっているためか、普段の生活の関係無い時にふと歌が浮かんできたりします。そこで、百人一首を介護でパロディってみようと思って、世の中に同じような考えの人がいるかどうか調べてみたら、もっとまじめにNHKが「介護百人一首」なるものをやっていました。昔の百人一首のパロディではなく、介護を詠ったオリジナルの短歌を公募したものです。(by 四女)

そこで、三女も一首ひねってみました。

『恨みごと 疑問 祈りは 神さまに ねぎらい 感謝は 娘にどうぞ』

う~む、イマイチ、イマニだな。もう少し精進しなくては。皆さんもどうぞ作品をお寄せください。

====
ところで、今日の様子(by 長女):

朝から「幸ウン」に恵まれ、きっと良い事があると思っていたのに、なかなかそうはいきません。「デイサービスはどうだった?」「疲れたの。つまらない話の相槌をうったり、だまっていては悪いと思って、しゃべったりしたから」と。

でも、居眠りもしないで、夕食を完食。「ちっとも眠くない」「9時までは寝ないから」「眠かったら、むこうにいって寝ていいわよ」とご親切なお言葉に「まいったな~」。9時半になんとか寝てくれたと思ったら、トイレ。
そろそろ本格的に寝てほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は終日大雨、我が家は一時にわか雨?

2008-03-20 21:50:27 | 日常
               
            大輪の椿が冷たい雨に震えていました

今朝もとても眠そうでしたが、次女から三女に引き継いだ後、100円ショップのボウリングや百人一首をして、それなりに機嫌よく目覚めた状態を保ちました。

ところが、ヘルパーさんに対しては露骨に拒絶反応を示し、手や顔を拭くのも拒否、食事も拒否、トイレも勿論拒否。何となくヘルパーさんの顔が引きつっていたような、、、。でも娘としては、「それならそれで良いや」と開き直って、自宅に戻って、簡単に昼食をとった後のんびり昼寝をして、ヘルパーさん滞在時間を有効利用させていただきました。

午後の部は居眠りの合間に、春にまつわる小学唱歌を歌ったり、庭で撮ってきたデジカメの写真を見たり、夕食のメニューを相談したり、洗濯したタオルを畳んだりと、最近(三女との間に)定着した生活リズムで過ごし、夕食は三女夫婦と孫息子と一緒に談笑しながらほぼ完食。三女と二人になると本格的な居眠りが始まり、清拭や着替え、右腕の手入れもされるがまま。8時過ぎには本格的に寝る態勢になりました。

ベッドに横たわる時には、二人で「こうしたら良いかしら、この方が良いかしら」と相談しながら体の位置を決めて、良い感じに横たわると「上手くいったわね、何だか面白かったわね~」と笑いあって、「また明日も起きたり寝たり、一緒に工夫しましょうね」と言って「お休み!」となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手が大分使えてます

2008-03-19 21:19:45 | 日常
               
           ストローバレイ家の庭の雪柳が咲き始めました

今日は変則的に次女が担当。いつも次女の時は誰も他人が入らないせいか、ヘルパーさんが来ると「アラこんにちは」と言ったものの非常に不安そうで、何やらゴチャゴチャ言っていました。それでも次女が「買い物忘れたから行って来るわね」と出かけたら、思った通り、帰って来た時には楽しそうに話していました。昼食も完食したそうです!

全体としては、眠たい一日でしたが、買い物に行った時、百円ショップでボーリングセットを買ってきたので30分位遊びました。またNHKの「みんなの体操」を見ながら体操をしました。アレレ右手伸ばしたり曲げたりしているぞ!夕食の時も右手で器をおさえたり、親子丼の中身をかきまぜたりしていました。

食後は又居眠りしています。これから目をさますと、訳がわからなくなるんですよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした

2008-03-18 20:31:39 | 日常
               
  玄関外のシンビジュウム:手入れをまったくしなかったのに蕾が大きくなってます

夕べは9時過ぎにベッドに入ったのに、寝ては起き、寝ては起きの繰り返し。10時過ぎに一旦寝入って鼾をかき始めたけれど、すぐに自分の鼾で目を覚まし、きょろきょろして四女の存在を確認。ちょっと視界から消えると、娘達の名前を次々に呼んで叫んで大騒ぎ。結局一睡もしないで朝を迎えることになりました。

今朝8時に四女から長女に引き継いだ後も、混乱・興奮状態が続き大変でしたが、ヘルパ-さんの訪問が1時間半の緩衝地帯となり、長女としては気持ちを持ち直すことができて助かりました。母もヘルパ-さんの作った昼食を完食し、楽しく時間を過ごしたようです。

ヘルパ-さんが帰った後は夕飯まで一睡もせず、「どうしていいか分からない」「何したらいいのかしら」「なんか変」といつもの混乱がありました。しかし、取り込んだタオルをたたんでくれたり、そら豆の莢(さや)から豆を出すのを手伝ってくれたり、食事の前に自分からテ-ブルを拭いてくれたり、手伝いたいという意欲は強くなっているようでした。

そんなこんなで、今日はさすがに7時半には眠さに勝てなく、ベットインと同時に寝てしまいました。一見スンナリ受け入れたようでしたが、昨日の「調査」はやはり母にとって楽しくない刺激だったのでしょう。
お袋さん、混乱に付き合った姉妹の皆さん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定のための調査

2008-03-17 22:55:14 | 福祉
               
                お向かいの家の梅も満開!

介護認定のための調査は、女性の調査員一人とケアマネージャだけだったせいか、殆ど問題無し。外部の人間に大分慣れたようです。また、必要なら往診してくれる歯医者を紹介してくれるということでしたが、母はそのことにも特に拒否の様子はありませんでした。

そんなわけで、今日は一日まったり、のんびり大過無く過ごしましたが、8時頃からずーっと「どうしたのかしら、今日は全然眠くない」状態が、10時40分現在も続いています。
「どうしたのかしら」と聞きたいのはこちらの方ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかで春が♪

2008-03-16 21:40:33 | 日常
               
        ストローバレイ家の木瓜(ぼけ)の花が開き始めました。

今朝は、次女から三女に引き継いだ時も母の気分が静かに落ち着いていて、まったり気分の三女としては助かりました。引継ぎ後のんびりと二人で相談しながら生協の注文を書込むうちにお昼となり、いつものようにNHKのど自慢を見ながら、冷凍の焼きおにぎりと卵と豆腐とほうれん草の味噌汁、デザートにおはぎ、という簡単な昼食。

少し居眠りをした後は百人一首で意識を目覚めさせ、引き続き「小学唱歌」や「世界の名曲」を二人でアカペラ(?)で斉唱。特に、「どこかで春が」は今日の空気にピッタリで、何だかとても良い気分になりました。(皆さんもクリックしてカラオケで歌ってみてください。)

その後は、要所要所でお茶を飲みながら、取り込んだ洗いたてのタオルを前回同様畳んでいただいたり、居間で母と話しながら夕食の準備をするなど、「訳がわからない」時間をなるべく作らないようにして、無事夕食まで到達。

夕食は、母と三女夫婦の三人で、豚・白菜鍋、玉ねぎ・ピーマン・桜海老の卵とじ、豆腐・青海苔・ふきのとうの味噌汁、おたふく豆の夕食を、ビールを飲みながらおいしく食べて、清拭、着替え、トイレをすんなり済ませると、8時半前に上手にベッドに横になって、「明日も起こしてね、お休み」と気持ちよく眠りについてくれました。
「山の三月 東風(こち)吹いて どこかで春が 生まれてる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり眠い一日でした

2008-03-16 07:49:56 | 日常
(次女からの昨日の報告)
とにかく眠い一日でした。あれから1時近くまで寝て、昼食に餃子8個食べて幸ウン到来。又寝て、6時半頃目を覚ましカレーライスをしっかり食べ、7時ころから30分位童謡を歌って遊んでいたら、NHKで歌番組が始まったのでそれを見ながら・仰げば尊し・上を向いてあるこう等懐かしいうたを歌っていました。番組が終わってチョット居眠りしたら例の如く 訳がわからない が始まりましたが、なんとか11時前にベットインしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い朝

2008-03-15 22:30:26 | 日常
               
             近くの公園に咲く色とりどりの梅たち

朝6時半に母のところに行ってみると、まだぐっすり眠っていました。机の上の茶碗や新聞を片付けている間に目を覚まし、「起きる?」と聞くと「どうしたら良いのか分からない」との返事。

ベッドの背を60度ぐらい起こして明かりやテレビをつけ、はっきり目覚めるのを待ちながら、お湯をわかしたり、タオルを温めたり、着替えを用意したりと、いつもの朝の流れ。起き上がり、清拭、着替え共に、母娘二者の協力でスムーズに気分よくできました。

その後、朝食をおいしそうに食べた後は、深々と居眠り。一昨日、昨日と色々あったので、母もかなり疲れたのでしょう。いつもどおり10時半に三女と次女がバトンタッチしましたが、その後はどんな風に過ごしたのでしょうか。いつもみたいにバラエティに富んだ遊びは、さすがに無理だったんじゃないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な一日

2008-03-14 21:16:59 | 日常
               
        歩道橋の下のタンポポ。こんなところにも小さな春が!

朝玄関の床の上で、スリッパと新聞紙にまみれて横たわっていました。「三女と四女が運動会に行こう、と言ったので来たのに二人ともいなかったの。転んでしまって起きられない。助けて。」今朝は、壁のバ-を持ってもらって、比較的楽に立たせることが出来ました。

その後、「お米どかなくちゃ。三合でいい?これきれいだから、これ使ったら」とティッシュの箱を持ってニッコリ。「?」「おばあちゃんが今日来るんだって。布団敷くの二階でいいかな」「?」 こんな会話がデイケア- に行くまで続きました。

デイケア-は何の問題もなく、す-と行ってくれましたが、帰ってからは「何がなんだか分からない」「なんか変」「分からないから教えて」の繰り返し。「幸うん」「うんのツキ」騒ぎも。さらに、トイレからでて椅子に座り損ねて床に落ちたのが一回。と、とても大変な一日でした。
それでも、8時前に眠ってくれたので、「まーいいか。」

====

〔業務連絡〕

①介護認定更新のため、17日(月)10:00に、福祉事務所から調査がきます。ケアマネージャさんも立ち会うとのことです。

②デイサービス事業所から電話で、以下の連絡・確認がありました。(=>は、三女の答え。)

・今日は浴槽に入ってもらいました。かなり抵抗はあったけれど、何とかなりました。
=>今後ともよろしくお願いします。
・腕は装具をとっても全く大丈夫なのでしょうか?
=>医者の前回の説明(骨折部のズレは直らないので痛みは残っているが、それなりに安定している。筋肉が固まって動かし難い部分は、日常生活の中で使って動かせるようにして行きましょう)を伝え、4月の診断結果が出たら、また伝えることを約束しました。
・連絡ノートに、デイサービスの追加?変更?のお問合せがありました。料金(ポイント)が上がることを了解していただいた上で、(ケアマネージャさんと相談の上、)ご希望が確定したら、お申し付けください。
=>4月に介護認定の更新があるので、それを含め姉妹で相談し、改めてご相談させていただきます。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最悪な事態・・・どうなってるのでしょう?

2008-03-13 22:23:40 | 日常
               
         白木蓮も大分ほころび、春の訪れを告げています。

四女からの連絡: 夕食が終わるまでは非常にうまくいっていたのに、今(21:55現在)は最悪!くどくどと訳の分からない同じことを繰り返し、未だ眠たくないと・・・。 死にそう!

何が母のおかしなリアクションを引き起こすのでしょう?不可解です。
早く正気が戻って、穏やかに寝る状態になりますように。

====
〔業務連絡〕

デイケアの事業者から、3月から機能訓練が始まり、それに伴う料金が新たに発生する旨確認する電話がありました。せっかくの機会なので、こちらからも以下を確認、依頼しました。

Q.連絡ノートで「入浴」と書いてあるのは?
A.シャワー浴のことです。
===>浴槽に入る入浴も様子をみて検討して下さい。

Q.シャワー浴の際に右手の装具は外していますか?
A.装具はつけたまま、ビニールで保護しています。
===>血行を良くるためにも、入浴(シャワー浴)時に、一度は装具は外して欲しい。

Q.シャンプーはしていますか?
A.しています。
===>拒否などがあってご苦労をお掛けしているのではないかと思いますが、自宅でのシャンプーは止めているので、引き続きお願いします。

Q.足の爪は切っていただいていますか?
A.確認します。
===>特に親指の爪が伸びているので、難しいと思いますがよろしくお願いします。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする