mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ニホンジカの駆除

2009-03-15 | 松本の話題・情報
ニホンジカの駆除

ニホンジカの駆除

ニホンジカの駆除が東山では行われていたようです。
崖の湯から少し登った道路に写真のような看板や桃太郎旗が立てられていました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/3/15

2009-03-15 | 常念岳
常念岳 2009/3/15

松本市内田地区で見た常念岳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケボノアセビ(曙馬酔木)

2009-03-15 | 我が家の植物
アケボノアセビ(曙馬酔木)

春らしい淡いピンク色をした、アケボノアセビ(曙馬酔木)が咲き始めました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2009/6/15

2009-03-15 | 王滝山
大滝山 2009/6/15

松本市内田地区で見た大滝山です。
大滝山の右側が蝶ヶ岳になります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の押絵雛展(1)

2009-03-15 | いろいろなデータ
馬場屋敷の押絵雛展で見た松本押絵雛

「鯛に乗る童子」

馬場屋敷の押絵雛展 鯛に乗る童子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「よたっこぞう」

2009-03-15 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「よたっこぞう」

「よたっこぞう」は「いたずらっ子」や「いたずら小僧」の意。



※織田信長と豊臣秀吉と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話


例文


織田信長 「豊臣の がきゃー よたっこぞうで こまったもんじゃーねーかい。
       この前も 中学生だっちゅうに おやじの カブにのって
       あっちフラフラ こっちフラフラ 乗り回していたじー。」
徳川家康 「そんでも 地区の 川浚いに 出てくりゃー 
       おとな顔負けの 仕事をするで たいしたもんだじー。」



例文の標準語(?)訳


織田信長 「豊臣さんちの子供はいたずら小僧で困ったもんですね。
       この前も、中学生なのにお父さんのカブ(バイク)に乗って
       あっちフラフラ、こっちフラフラと乗り回していましたよ。」
徳川家康 「そんでも地区の川浚いに出てくれば 
       大人顔負けの仕事をしますから大したものですよ。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする