![我が家の松本弁 「よたっこぞう」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/1e869312d1d35a0520095d5a8acd9c08.jpg)
「よたっこぞう」は「いたずらっ子」や「いたずら小僧」の意。
※織田信長と豊臣秀吉と徳川家康は幼馴染と言う仮定での会話
例文
織田信長 「豊臣の がきゃー よたっこぞうで こまったもんじゃーねーかい。
この前も 中学生だっちゅうに おやじの カブにのって
あっちフラフラ こっちフラフラ 乗り回していたじー。」
徳川家康 「そんでも 地区の 川浚いに 出てくりゃー
おとな顔負けの 仕事をするで たいしたもんだじー。」
例文の標準語(?)訳
織田信長 「豊臣さんちの子供はいたずら小僧で困ったもんですね。
この前も、中学生なのにお父さんのカブ(バイク)に乗って
あっちフラフラ、こっちフラフラと乗り回していましたよ。」
徳川家康 「そんでも地区の川浚いに出てくれば
大人顔負けの仕事をしますから大したものですよ。」