mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

キバナセツブンソウ(黄花節分草)

2009-03-01 | 我が家の植物
キバナセツブンソウ(黄花節分草)

キバナセツブンソウ(黄花節分草)の第一花が咲きました。
『Spring Ephemeral』(スプリング エフェメラル)』と呼ばれる植物の一つですね。
確実に春が直ぐそこまでやって来ているのが感じられます。

松本市内には「節分草」が自生している場所があります。
そろそろ咲いているのかもしれません。




≪黄花節分草に関する情報≫


黄花節分草

黄花節分草
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春椎茸

2009-03-01 | 我が家の植物


昨秋原木から芽を出したシイタケの一部が寒さのために成長が止まり、大きくなれなかったものがありました。
ところがこのところの暖かさと雨で成長する気になったのか、いくつもの椎茸が採れるようになりました。
秋に採れるものとはちょっと歯ざわりが違い美味しいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小口わさび店の「山葵漬け」

2009-03-01 | 松本の話題・情報
小口わさび店の「山葵漬け」

小口わさび店の「山葵漬け」

小口わさび店の「山葵漬け」

小口わさび店の「山葵漬け」

小口わさび店の「山葵漬け」

知り合いの方から小口わさび店の「山葵漬け」をいただきました。
ネットで調べてみると穂高に自家栽培の山葵田を持っていて二年育てた山葵を使用しているようです。
一般的な「山葵漬け」は根の部分以外に茎なども結構入っているのですが、この山葵漬けは根の部分しか入っていません。
舌と鼻にツーンとくる辛さはたまりません。
特に温かなご飯にこの山葵漬けをちょんとのせて口に入れるとツーンが増幅されます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ひとっきら」

2009-03-01 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ひとっきら」

「ひとっきら」は「ちょっとの間」や「しばらくの間」の意。


例文

母親  「ひとっきら 買い物に 出かけてくるでー
     おとなしく るすい していろよ。」
子供  「わかった。
     おとなしく 留守番しているで
     なんか お菓子 かってきておくれやねー。」

例文の標準語(?)訳

母親  「ちょっと買い物に出かけてきのすので
     おとなしく留守番をしていなさいよ。」
子供  「分かりました。
     おとなしく留守番していますので
     何かお菓子を買ってきて下さいね。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする