mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城の桜 2009/3/24

2009-03-24 | 松本の植物
松本城の桜
定点観測している北側堀端のソメイヨシノです。
蕾にまださくら色が出ていません。

松本城の桜
同じ北側堀端でお堀に枝を伸ばしているソメイヨシノです。
少しさくら色が出てきています。

松本城の桜
松本城本丸庭園内に植えられているソメイヨシノです。
四方を石垣で囲まれていて風の通りが少ないためか、大分さくら色が出ています。

松本城の桜
松本城公園の西側に植えられている枝垂れ桜です。
大分色が出てきました。

松本城の桜
加藤清正公 駒つなぎの桜です。
遠目にも枝先が色づいてきているのが分かります。

松本城の桜
本丸庭園内の彼岸桜です。
開花ももう間もなくというような雰囲気ですが、いつ開花するのでしょう。

松本城の桜
黒門を入ってすぐ左側にある枝垂れ桜です。
大分色が出てきました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/3/24

2009-03-24 | 常念岳
常念岳 2009/3/24
朝8時頃の常念岳です。

今朝はちょっと冷えて-2度程の朝となりました。
風で塵を含んだ空気が流されたためか、昨日よりも北アルプスの山並みははっきりと見えていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2009/3/24

2009-03-24 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2009/3/24
朝8時頃の乗鞍岳です。
この白い山の中でライチョウは生息しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝山 2009/3/24

2009-03-24 | 王滝山
大滝山 2009/3/24
朝8時頃の大滝山です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「こんら」

2009-03-24 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「こんら」

「こんら」は「これら」の意。


例文

織田信長 「おや とよちゃ えれー 錦鯉 かってるねー。」
豊臣秀吉 「あい いっぺー いるけんど こんらの 錦鯉は
        模様が よくねーもんで 二束三文の価値しか ねー 
        錦鯉 せー。」



例文の標準語(?)訳

織田信長 「おや豊臣秀吉さん、沢山錦鯉を飼っているのですね。」
豊臣秀吉 「いやー、沢山いますがこれらの錦鯉は
        模様が良くないものですから二束三文の価値しか無い 
        錦鯉なのですよ。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の押絵雛展(18)

2009-03-24 | いろいろなデータ
馬場屋敷の押絵雛展で見た松本押絵雛

「男雛」

馬場屋敷の押絵雛展 「男雛」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の押絵雛展(17)

2009-03-24 | いろいろなデータ
馬場屋敷の押絵雛展で見た松本押絵雛

「おこそ頭巾」

馬場屋敷の押絵雛展 「おこそ頭巾」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする