mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

馬場屋敷の五月人形展

2009-05-17 | 松本の話題・情報
馬場屋敷の五月人形展

今日は一日雨降りとなった松本市です。
岡谷の鶴峰公園に躑躅でも見に行こうかと思っていましたが、中止。
何をするわけでもなく一日が過ぎてしまいました。

写真は平成21年5月9日(土)~6月7日(日)の間 馬場屋敷で行われている五月人形展で撮影した写真です。
ベラミ人形店様所蔵の作品です。
説明などは付いていませんでしたが、川中島合戦時の上杉謙信と武田信玄ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月12日(火)の奇奇怪怪

2009-05-17 | その他
5月12日(火)の奇奇怪怪

5月12日(火)の奇奇怪怪

5月12日(火)に突然blogのアクセス数(閲覧数・訪問者数)が増え、gooblogのベスト1000入りとなってしまいました。
アクセス数が増加した原因は全く分りません。
既に削除しましたが私にとっては好ましくないコメントやトラックバックが数件入っていましたので、誰かに悪戯をされたのだと思います。
翌日以降は通常のアクセス数(閲覧数・訪問者数)に戻ってやれやれというところです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた松本押絵雛(1)

2009-05-17 | いろいろなデータ
丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた松本押絵雛

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた松本押絵雛

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場屋敷の菖蒲

2009-05-16 | 松本の植物
馬場屋敷の菖蒲

若しかすると菖蒲が咲いているのではと期待を持って、今日は平成21年5月9日(土)~6月7日(日)の間馬場屋敷で開催されている五月人形展に行ってきました。
満開の菖蒲を見る事はできませんでしたが、雨に打たれる紫の花を見る事ができました。
綺麗なものです。



2006-05-29の馬場屋敷の菖蒲
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「やれえる」

2009-05-16 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「やれえる」

「やれえる」は「やる事が出来る」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長  「とよちゃ プールの 飛び込み台からの飛び込み
        やれえるかい。」
豊臣秀吉  「おらーは 馬鹿だけど たけーところが きらいだいで
        飛び込みなんか やれえねんね。
        おだちゃは やれーるだかい。」
織田信長  「そりゃー やれーるせ。
        いま 飛び込んで見せるで ちょっと
        みてましょ。」


例文1の標準語(?)訳

織田信長  「豊臣秀吉さん プールの飛び込み台からの飛び込みを
        やる事が出来ますか。」
豊臣秀吉  「私は馬鹿ですけれど高い所が嫌いですから
        飛び込むと言う事はできません。
        織田信長さんはやる事が出来ますか。」
織田信長  「それは やる事が出来ますよ。
        いま 飛び込んで見せますのでちょっと
        見ていなさいよ。」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子(4)

2009-05-16 | いろいろなデータ
丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2009/5/15

2009-05-15 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2009/5/15

久しぶりにクリアーな乗鞍岳を見る事ができました。
雪融けも進んでいるようです。
もうしばらくすると畳平にお花畑が出現しますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/5/15

2009-05-15 | 常念岳
今日は北アルプスの山並みがくっきりはっきりと見えました。
常念岳もはっきりくっきり、槍ヶ岳もはっきりくっきりです。
蒼い山脈そのものです。
いつか見て見たい映画に「青い山脈 」があります。
調べると5回製作されたようですが主題歌の『青い山脈』がヒットした今井正監督、伝説の原節子さん主演の作品です。
DVDでも借りる事が出来ればいいのですが。

常念岳 2009/5/15


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2009/5/15

2009-05-15 | 松本城
松本城 2009/5/15

松本城の周りの木々の緑も濃くなってきていますが、後方の筑摩山地の山々も緑が濃くなってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子(3)

2009-05-15 | いろいろなデータ
丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈川支所の新緑

2009-05-14 | 松本の景色
今日は仕事でちょこっと奈川支所へ行ってきました。
車を走らせながら眺める新緑はまぶしいくらいでした。
仕事を忘れて、道路脇に駐車して新緑を眺めながらお昼寝をしたかったのですが、そうもゆきません。
てってと下ってきました。


奈川支所の新緑

奈川支所の新緑



ウワミズザクラ(上溝桜)が道路脇に咲いていました。

ウワミズザクラ(上溝桜)

ウワミズザクラ(上溝桜)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2009/5/14

2009-05-14 | 常念岳
常念岳 2009/5/14

松本市内新村地区で撮影した常念岳です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城本丸庭園内の花

2009-05-14 | 松本の植物
松本城本丸庭園内でみる事の出来た花のです。

松本城
ツツジ類の花が見頃を迎えています。


小笠原牡丹
小笠原牡丹が満開になっています。

キンロバイ(金露梅)
キンロバイ(金露梅)です。

エゾチチコグサ(蝦夷父子草)
エゾチチコグサ(蝦夷父子草)

クリンソウ(九輪草)
クリンソウ(九輪草)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子(2)

2009-05-14 | いろいろなデータ
丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子

丸山太郎さん生誕100年の特別展でみた刺子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ろくに」

2009-05-14 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ろくに」

「ろくに」は「少しも」の意。




例文

父親 「ちょっと 買い物に行ってきてくりやって 頼んだら
    馬鹿息子 何を買うだか ろくに 話も聞かなんで 
    飛び出して行っちまったわ。」
母親 「そのいと 戻ってくるわい。
    ほっときましょ。
    どうせ お金も 持ってってねーずらいに。」



例文の標準語(?)訳

例文

父親 「ちょっと買い物に行ってきてくれないかと頼んだら
    馬鹿息子 何を買うのか少しも(満足に)話を聞かないで 
    飛び出して行ってしまいました。」
母親 「そのうちに戻ってくるでしょう。
    放っておきましょう。
    どうせお金も持っていっていないでしょうに。」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする