JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

最初が肝心  THE MODERN JAZZ QUARTET GOLDEN DISK

2006-09-17 16:33:49 | その他
この記事は私事メインですので、いらんと思う人はご容赦下さい。
昨日は息子の引っ越しをしました。1年半の司法修習も最後になり、10月より大手町にある法律事務所に入所することになりました。事務所は我が家から1時間もかかりませんが、業務時間が大変遅くなるそうで、タクシーで簡単に帰れるところに住むのだそうです。息子は学校卒業後、研修所のある和光市、実習した神戸、又和光市に戻るという引っ越しをしてきたので、少しは自宅に戻って欲しいと思ってました。労働の後に自宅で一杯というのをやってみたかったんですが、残念です。まあ身体を大切にと、祈るばかりです。
私は、結婚するまでずっと自宅にいましたが、その後は7回も引っ越しをしてきました。その間ずっとつきあってくれたのが、このレコードです。
私が最初に買ったJAZZレコードだと思います。中学生のひよこには、それはそれは大人の世界がありました。初心者らしくオムニバスアルバムですが、これぞMJQという選曲です。私のMJQは、これ以上いらないと思うくらいです。子供心に染みついたと言いますか、このレコードをこの曲並びで聴くと、なぜかスイッチが入ったと感じます。ながーいショップがよいの原点です。絶対に帰る事の出来ない初心、大切ですよね。息子も初心を忘れずに、頑張って欲しいと思います。

新編 ゴールデンMJQ

1 ジャンゴ
2 コンコルド
3 ヴァンドーム
4 四月の思い出
5 ニューヨークの秋

6 朝日のようにさわやかに
7 オール・ザ・シングス・ユー・アー
8 バット・ノット・フォー・ミー
9 オール・オブ・ミー
10クイーンズ・ファンシー 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座で会いたい  GLEDA / STEFANO BOLLANI

2006-09-17 16:20:56 | 聞いてますCDいいと思う
ECMからでた、ピアノソロを聴いてBOLLANIのとらえ方が変わってきたので、聞き直しているアルバムです。BOLLANIはヴィーナスレコードの伊達男みたいなイメージから入ったので、このアルバム地味に感じていました。ECMでのソロを聴きますと、タッチや音はこのアルバムに近く、BOLLANIのイメージはこちら側という気がしてきました。しかし“I VISINNARI”は聴いていませんから一面だけをみていて、本当は多くの面がある、が正解なのでしょう。
SONGS FROM SCANDINAVIAのサブタイトルのように、素朴なテーマで派手さ、可憐さはありません。その点アルバムに引き込まれるのに時間がかかりました。5曲目の“DANSEN OG VALSEN"の繊細な音選びに注意を集めると、6曲目“MORGENLYS OVER KOBENAVN”8曲目“GLEMMER DU"の美しさが解るようになりました。9曲目の“GLEDA”のすばらしいインプロ部分を聴いていると、キースのインプロの仕方を感じました。
STEFANO BOLLANIはGINZA INTERNATIONAL JAZZ FESTIVAL 11月3日,4日計3ステージ、クインテットで演奏します。全て無料ですが2ステージは抽選です。昨日申し込みましたが当たるでしょうか。
ステファノ・ボラーニ様、銀座でお会いいたしましょう。

GLEDA / STEFANO BOLLANI

STEFANO BOLLANI piano
JESPER BODILSEN bass
MORTEN LUND drums

1 ALDRIG SOM ALDRIG
2 DEN ALLERSTE DANS
3 MODER,JEG ER TRAET,NU VIL JEG SOVE
4 ARMBAND
5 DANSEN OG VALSEN
6 MORGENLYS OVER
7 KIMER I KLOKKER
8 GLEMMER DU
9 GLEDA
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする