新しく買ったNさんのシェル付きカートリッジを使うとカートリッジがLPの最後まで進まない。何がいけないのかNさんにも相談したけれど解決しなかった。
それで困って記事にしたらお仲間のFさんからアドバイスをいただけた。
ゼロバランスなどはやってみていたが、オーバーハング調整というのは知らなかった。早速ネットでみてみると、ゲージがあるというので買ってみた。
針圧も針圧計で測られているということなので、結構安かったので買ってみた。
まずは針の位置の調整だけれど、寸法を測って調整というのが結構たいへんそうで、考えてみれば前のカートリッジの位置はあっているのだろうから比べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/729bbfdfd38f8e00db29b9a69cd67ddf.jpg)
2mmぐらいNさんの方が短いことがわかって、これが原因、直せば解決と気持ちが昂る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/a29464fbc8ee4a675ec9952c343c2cb4.jpg)
何とか針の位置を同じにできてトーンアームに装着。
まずゼロバランスをとって、針圧とアンチスケーティングを同じ数値にせってい。ゲージもつかってみたけれど、こちらは見ただけで調整まで行かない。
まあ真っ直ぐかで終わり。針圧をはかってみたら、想定より。15gぐらい軽かったので調整、これは針圧計を買ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/7d90f6678c0d8226a42bd1d464a2b99d.jpg)
この針圧計、中国製のようで、最初どうしたらよいかわからない。写真をにて組み立てたけれど、説明書が結構すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/c35bd1ae289f15e9866b44b510f26e8f.jpg)
これで完成、お皿を回してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/fb7816e9728967ebd52077f537ad343a.jpg)
となんと針がトレースしない。状況はかわらず、M製に戻すときちんと回る。
参ったな~と眺め回す。特にレコードの中心では針がレコードまで行っていない。トーンアームと針の高さが問題なのではとみてみると祖kが問題みたい。リフターが下がりきっていないのが問題のよう。リフターを部分を押すと針がLPのつくことがわかった。リフターの方向なんか今まで気にしたことなかった。
いろいろ動かしてみたら、溝にトレースする位置が出てきた。理由はよくわからないけれどLPの終わりまで針圧を保っているみたいだ。
ということで、突然問題は解決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/6ef0e1bb7be947ca7d39a23258ab470d.jpg)
このアルバム知らなかった。このメンバーでインナー・シティー・ブルース/ホワッツ・ゴーイング・オンを演っている。
さてもう一つ、やらなければいけないことができました。
それで困って記事にしたらお仲間のFさんからアドバイスをいただけた。
ゼロバランスなどはやってみていたが、オーバーハング調整というのは知らなかった。早速ネットでみてみると、ゲージがあるというので買ってみた。
針圧も針圧計で測られているということなので、結構安かったので買ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ea/afd2e5bd9f7402776084465872c9c868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/02a574d7640e82e36c0d0e89a5b5d16e.jpg)
まずは針の位置の調整だけれど、寸法を測って調整というのが結構たいへんそうで、考えてみれば前のカートリッジの位置はあっているのだろうから比べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f9/729bbfdfd38f8e00db29b9a69cd67ddf.jpg)
2mmぐらいNさんの方が短いことがわかって、これが原因、直せば解決と気持ちが昂る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/a29464fbc8ee4a675ec9952c343c2cb4.jpg)
何とか針の位置を同じにできてトーンアームに装着。
まずゼロバランスをとって、針圧とアンチスケーティングを同じ数値にせってい。ゲージもつかってみたけれど、こちらは見ただけで調整まで行かない。
まあ真っ直ぐかで終わり。針圧をはかってみたら、想定より。15gぐらい軽かったので調整、これは針圧計を買ってよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e1/8edf2386f6fc1388c246c9537ec62fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4b/7d90f6678c0d8226a42bd1d464a2b99d.jpg)
この針圧計、中国製のようで、最初どうしたらよいかわからない。写真をにて組み立てたけれど、説明書が結構すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/c35bd1ae289f15e9866b44b510f26e8f.jpg)
これで完成、お皿を回してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/fb7816e9728967ebd52077f537ad343a.jpg)
となんと針がトレースしない。状況はかわらず、M製に戻すときちんと回る。
参ったな~と眺め回す。特にレコードの中心では針がレコードまで行っていない。トーンアームと針の高さが問題なのではとみてみると祖kが問題みたい。リフターが下がりきっていないのが問題のよう。リフターを部分を押すと針がLPのつくことがわかった。リフターの方向なんか今まで気にしたことなかった。
いろいろ動かしてみたら、溝にトレースする位置が出てきた。理由はよくわからないけれどLPの終わりまで針圧を保っているみたいだ。
ということで、突然問題は解決。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/7c17f57797c56e43e48fc441348a1da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/6ef0e1bb7be947ca7d39a23258ab470d.jpg)
このアルバム知らなかった。このメンバーでインナー・シティー・ブルース/ホワッツ・ゴーイング・オンを演っている。
さてもう一つ、やらなければいけないことができました。