JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

二人の息子 EVAN / ANTONIO FARAO

2013-08-22 21:28:29 | 聞いてますCDおすすめ


2011年後半からあまり間を開けずにアントニオ・ファラオのアルバムが出ましたが、前作が素晴らしかったから、というよりこの人はずっと外せない。
前作がDarryl Hall(b)、Andre Ceccarelli(ds)のトリオで最初の息子ドミに捧げたアルバムでしたが、今回は次男エヴァンに捧げたアルバムになりました。そしてもう一つ違うのはアメリカン・カルテットとバンド名もつけた実力者の集まりです。

1曲目、前作と比較して違うスタートに驚く。緊張を醸すリズムをバックにロバーノのシリアスなフレーズ、ピアノも一寸硬質で前作と対のようなアルバムなのでしょうか。
2曲目、ヴォイスとソプラノ・サックスのスタートはアンヴエント的な始まりですが、短いベース・ソロのあと、ソプラノ、ベース、ピアノの三つ巴とピアノ・ソロが凄い、美しいタッチとあふれるフレーズ、この人外せない。
3曲目、ストレートな曲はロバーノがいかようにも吹けることを示すし、対するファラオも「どちらが雰囲気を作ったの?」と思うほどの対応、リズム隊も貢献しています。
4曲目は静かな朝のような感じ、構えないけれど通じ合うようなピアノ・トリオ演奏「ペル・カソ」はとても偶然とは思えない。
5曲目Judi Silvanoという女性のヴォイス入り、ネットで見るとかなりのお年というより私より年上でロヴァーノとかなり一緒に演っているようだから、ロヴァーノ紹介のソプラノとの組み合わせを楽しむ曲のうピ弟子。
6曲目がイタリア映画音楽で7曲目がコルトレーンの“ジャイアント・ステップス”2種類の方向がいかに平然と演奏できるか、メンバーの実力を示す連なり。“ジャイアント・ステップ”どの段階で気が付きましたか、この2曲リズム隊やロバーノを押し出した曲。
そしてオリジナルのストレート・アヘッドの2曲、アメリカン・カルテットというバンド名にして力を主張するような、アメリカではこのバンドを維持していくのではと思ってしまいます。

前作のいかにも内省的なトリオのアルバムと今作のバンド主張をだしたアルバム、二人目の子供に捧げるのにこの二つを早くセットにしたかったのではと思う。
二人の息子はもちろん二人とも大切で、ッそして個性も違う、祈りのような気持ちを感じた「ドミ」と宣言するような「エヴァン」二つが揃ったということかもしれません。

二人の息子とは今年5月のお休みに揃いましたが、なんと今週末に再び揃うことになりました。


EVAN / ANTONIO FARAO

Antonio Farao (p)
Ira Coleman (b)
Jack Dejohnette (ds)
Joe Lovano (ts,ss)
Judi Silvano (voices) #2,5

1. Another Way
2. Evan
3. So Near
4. Per Caso
5. Reflessioni
6. Roma
7. Giant Steps
8. Tough
9. Two Faces




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギター小僧とコルトレーン小... | トップ | 海外からのハガキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これも、良かったです (Suzuck)
2013-09-02 18:35:39
やはり、うまい人ですよねぇ。
聴かせます。そして、ロバーノも良かったです。
ライブで、生で聴いてみたいです。。

今年は、変な夏でした。。
ジャズって、音楽が好きだったおかげで、、救われた気がする今日この頃です。
でも、、ライブになかなかいけません。。
ブラザーは、9月はライブ三昧なんだろうなぁ。。。
返信する
それが静かな (monaka)
2013-09-02 21:05:51
Suzuckさん、こんにちはmonakaです。
このアルバム前作との比較で面白く感じました。
私、ライブはオクサンのお母さんの具合もあり、ノーテンキにはなれない状態、好きなのを1つぐらい特別にというような状態です。
返信する

コメントを投稿

聞いてますCDおすすめ」カテゴリの最新記事