3連休でblogも連休してしまいました。今週も何かと出かけることとなてっているためCDを聴く間があまとれません。なので休みにしたことのルポというか素晴らしいところのご紹介を2日にわけて書くことにします。
この3連休はオクサンの実家で法事があり泊りがけ初日は実家のおいてある本を売りに行き、160冊ぐらいで8,000円、この前わが家のを134冊4,000円合わせて12,000円収入をえて、同じ売り場にあるCDを2枚仕入れてきました。
このうちの1枚はとてもとても珍しいものだと気が付いたので、2回ルポの後はその話にすることを本日決定。
翌日が法事だけれど、午前中は時間があるので、この街にある大好きな美術館に、これまできちんとルポしたことないので、ここは一寸気合をいれて見ました。最初が常設、そして夏休み企画と2つに分けます。
実家から車で15分ぐらい、途中には良く当たるので有名な宝くじ屋さんがあり、昨日の残りの収入をもっと膨らますために投入です。
でそれの結果はかけないことを祈るけれど、そのお店の先の山を登ります。
そうすると周りはこんな感じになって到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/0ee3cb7958233c4795d1c0f62b781633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/0bfbfdf15d12051b9b85e608cb477f34.jpg)
若干関係もあるところなので、写真撮影の許可もいただいて、気に入った絵をパチパチととって後でもたのしめるのですからこれは良い、いえいえこの美術館にお客様がもっと足を運んでいただくための宣伝活動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/10c48be1839c1dd88967479de1e0cab8.jpg)
入場して一部屋12点ぐらいの常設が幾部屋か、つづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/6a57b2449a6670f7390f5be75a9a8310.jpg)
間部 時雄 「鶏の遊ぶ農家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/cd5530acc9361eb1591ce11afb177288.jpg)
階段をおりるとそこは常設の松本俊介の作品群があります。いつもここであえるので、で今日は撮影もさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/fd83ac1f3913e1b984aaf351a6f20374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/b942b9742c63daf3c9a3cd03bf0c5a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/3b40cfc0e23581e51e77ba9576b640ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/52cd1e86aa4c7a1f4833330c1604b6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/689651bd738e0455b1f0741481b96188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/0375297d506d3b75ebb98712855cca9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/dfec07b678df4e6a8bcd8dd70c0617c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/ad5ee35c43d5e0f731448d4daff012c0.jpg)
素描もいれてもっとたくさん掲示されていますからぜひ足を運んで実際にご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/5511ac9684e44c1d082ff18390323764.jpg)
その後は気に入ったのを見て回ります。これもかなりお気に入りな桂 ゆきの「作品」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/47ea8427efb968178a0b52c1bbd8819c.jpg)
麻生 三郎の「としより」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/b97bce1132ac53a147147a58c187a072.jpg)
ピカソの「海老と水差し」なんかも常設です。ほかにいくつか写真とりましたがピンボケなのでアウト。
今やっている特別展は9月28日まで、そのあとピンボケでアウトになった抽象の難波田龍起の個人展があるそうでまた来るかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/f3ed170d8772466e73ac436291dbf6c2.jpg)
ゆったりとみるというか、絵画に囲まれてゆっくりとできるようになっていて、午前中なので擦れ違った人たちも10人ぐらいでした。
明日は夏休み特別企画です。
この3連休はオクサンの実家で法事があり泊りがけ初日は実家のおいてある本を売りに行き、160冊ぐらいで8,000円、この前わが家のを134冊4,000円合わせて12,000円収入をえて、同じ売り場にあるCDを2枚仕入れてきました。
このうちの1枚はとてもとても珍しいものだと気が付いたので、2回ルポの後はその話にすることを本日決定。
翌日が法事だけれど、午前中は時間があるので、この街にある大好きな美術館に、これまできちんとルポしたことないので、ここは一寸気合をいれて見ました。最初が常設、そして夏休み企画と2つに分けます。
実家から車で15分ぐらい、途中には良く当たるので有名な宝くじ屋さんがあり、昨日の残りの収入をもっと膨らますために投入です。
でそれの結果はかけないことを祈るけれど、そのお店の先の山を登ります。
そうすると周りはこんな感じになって到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/0ee3cb7958233c4795d1c0f62b781633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/0bfbfdf15d12051b9b85e608cb477f34.jpg)
若干関係もあるところなので、写真撮影の許可もいただいて、気に入った絵をパチパチととって後でもたのしめるのですからこれは良い、いえいえこの美術館にお客様がもっと足を運んでいただくための宣伝活動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/89/10c48be1839c1dd88967479de1e0cab8.jpg)
入場して一部屋12点ぐらいの常設が幾部屋か、つづきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/6a57b2449a6670f7390f5be75a9a8310.jpg)
間部 時雄 「鶏の遊ぶ農家」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/cd5530acc9361eb1591ce11afb177288.jpg)
階段をおりるとそこは常設の松本俊介の作品群があります。いつもここであえるので、で今日は撮影もさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/fd83ac1f3913e1b984aaf351a6f20374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7c/b942b9742c63daf3c9a3cd03bf0c5a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c4/3b40cfc0e23581e51e77ba9576b640ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/52cd1e86aa4c7a1f4833330c1604b6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c7/689651bd738e0455b1f0741481b96188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/0375297d506d3b75ebb98712855cca9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/dfec07b678df4e6a8bcd8dd70c0617c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/ad5ee35c43d5e0f731448d4daff012c0.jpg)
素描もいれてもっとたくさん掲示されていますからぜひ足を運んで実際にご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/04/5511ac9684e44c1d082ff18390323764.jpg)
その後は気に入ったのを見て回ります。これもかなりお気に入りな桂 ゆきの「作品」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/47ea8427efb968178a0b52c1bbd8819c.jpg)
麻生 三郎の「としより」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/b97bce1132ac53a147147a58c187a072.jpg)
ピカソの「海老と水差し」なんかも常設です。ほかにいくつか写真とりましたがピンボケなのでアウト。
今やっている特別展は9月28日まで、そのあとピンボケでアウトになった抽象の難波田龍起の個人展があるそうでまた来るかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/f3ed170d8772466e73ac436291dbf6c2.jpg)
ゆったりとみるというか、絵画に囲まれてゆっくりとできるようになっていて、午前中なので擦れ違った人たちも10人ぐらいでした。
明日は夏休み特別企画です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます