JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

ちょっと遠いけど CITIZEN / ARTYOM MANUKYAN

2015-12-17 21:55:26 | チェロ無難


本来ならばジャズのカテゴリーに入るのだろうけれど、チェロは分けてきいているから「チェロ無難」のカテゴリー入り、ショップでみていたら年の瀬に来てみつけたもの、チェロだから買いました。
メンバーにTigranやVahagniなんかが集まっているアルメニアつながりのアルバムです。

最近注目のチェリストだそうで、ギタリストのVahagni(デヴューアルバム「Short Story」は結構気に入っていた)のグループにも加わって新しいアルバムにもさんかしています。



これ記事にしてなかった。

Vahagniのアルバムもしうですが、基本がジャズだろうけれど、その根っこにはアルメニアがあって、ラップとかも、サンプリングもいれた最新NY仲間がたちもいてというアルバムにしあげているのはレーべルの色造りも関係あるのでしょうか。
ネットでチェロを演奏している絵がありますが、ピッキングを多くつかいながらも現代音楽も入ったテクニシャンだろうなと思います。

Tigranが入るとこれは一つサウンドに落ち着きがくわわるのがさすがで、その意味ここでのチェロはいい。
ただラップはどうもと思っているし、チェロのピッキングもまだほとんどやっていないし、届きそうなところはクラシックの小品ぐらいなので、どうもこれは届かないレベルで一寸遠い。(そういう意味では昨日のバロック・チェロも遠いけれど)

チェロをきちんと弾いている(失礼)もあるので、いろいろなチェロ・サウンドが詰まっているといえばいえるわけでジャズ・チェロはあまり聞いたことがないという人にはフーンと楽しいかもしれません。(この間の渡辺貞夫のところのジャキス・モレレンバウムとはまるで方向が違います。)



CITIZEN / ARTYOM MANUKYAN

Artyom Manukyan: cello
Vardan Ovsepian: piano, keyboards
Tim Lefebvres: bass
Jamire Williams: drums
Troy Zeigler: electronics
Gavin Salmon: drums (4,7,10)
Tigran Hamasyan: piano, keyboards (5,8)
Arto Tuncboyaciyan: percussion, vocals (1,5,7)
Ross Garren: harmonica, keyboards (3)
Mark De Clive-Lowe: rhodes, keyboards (9)
A.Chilla: rap (9), samples (2,5,7)
Vahagni: flamenco guitar, palmas (7)
Miguel Atwood-Ferguson: violin, viola (9)
Jessica Vautor: vocals (3)
Shahan Nercessian: rhodes (1)

1. Sailors Song
2. CityZen
3. Waltz For Maya
4. Dark Matters
5. 3 Mas Dub
6. Old new Home
7. Turgut To be True
8. Duet #1
9. All Yours
10. Words

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バロック・チェロも Solitude / Michal Stahel

2015-12-16 21:23:50 | チェロ無難


チェロのアルバムを中古屋さんで時々買います。できるだけ小編成、ソロかデュオぐらいを選ぶのですが、まずカン便りです。
この前買った2枚の内の一枚、バロック・チェロとあるから内容は想像つきますが、奏者のオリジナルが3曲入っているのが期待が持てます。

ジャヶはちょっとキモイ系をかんじましたが、ジャケ中の写真はこの前読んだ絵本の構図ににているし、



バロック・チェロって今でも作っているのでしょうか。



ここで弾いているのはAnthony Posch が1720年にヴィエンナで作製したものだそうです。

そしてかなりいい。バロック・チェロだから足の間に挟んで弾いていて、弦の張り具合もだいぶ違うのでしょうか。ネットで映像を検索するとオリジナルの“Song of solitude”4番線なんか目に見えて震えています。
オリジナルでしょうが、バロック・チェロのテクニックに合わせた曲なので古い曲調とほとんど変わりなく、それでいて細かい弓のつかいぐあいがこれ結構楽しめました。
2000年の少し前からファイナリストになりだしたそうですから、まだ若いチェリストなのでしょう。
アルバムもこれしか(ジャケ違いはある)見当たらないから、お稽古の先生知っているのかな。
ちょっと感想が聞きたいミュージシャンです。


1 Michal Stahel - Arpeggio in G
2 Domenico Gabrielli (1651-1690) Ricercar No. 7 in D minor
3 Domenico Galli (1649-1697) - Sonata No. Allegro
4 [Largo] 1'15
5 [Gigue] 1'18
6 [Presto. Largo]
Jonn Sebastian Bach (1685-1750)
Suite No. 5 for Violoncello Solo in C minor, BWV 1011
7 Prélude
8 Allemande
9 Courante
10 Sarabande
11 Gavotte I
12 Gigue
13 Joseph Marie Clemens Dall'Abaco (1710-1805) - Capriccio No. 1 in C minor
14Michal Stahel - Song of solitude
15 Francesco Paolo Supriano (Scipriani) (1678-1753)
15 Toccata No. 8 in G minor (Diminutive version)
16 Sonata No. 11 in B minor ( Diminutive version)
17 Toccata No. 10 in D minor ( Diminutive version)
18 Michal Stahel - La folia
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺 貞夫 クリスマス アット オーチャード 2015 12 12

2015-12-14 23:14:56 | サポート中、ライブ


渡辺貞夫のクリスマス・コンサートのチケットは、発売当日の一番にネット接続したのにかぶりつきはまるで買えなかった。どうやって手に入れるのか解りません。
でも2回の好きな席をオクサンの友達も入れて6人分確保できたのだからまあいいか。
まずは開場までに、ちょっと一杯いただいて席に着きました。



上から見下ろす席で、みんなとても喜んでくれました。

ジャキスをのぞいた6人で出てきてまずはジョビンのデサフィナードを1コーラス
2曲目は新しいアルバムのタイトル曲“ナチュラリー”生の渡辺貞夫が目の前で(下)で吹いている。それだけで感動です。
3曲目“ジャスト・イン・タイム”ピアノ、ギター、ベースのソロ廻し、上手くこなしているという感じです。
ここでチェロのジャキスが登場、4曲目“カリノード”貞夫のハイノートが素晴らしい。
4曲目はボナの“ウインド・アンド・トリーズ”
5曲目は“シンパティコ”ここで涙が出た。一緒に行ったオクサンの友達もここで涙が出たそうでオクサンそれをみてもらい泣き。
6曲目は何という曲だか忘れた。7曲目は子供たちに歌ってほしい“ナ・ラバ”チェロとのインプロが楽しい。
ここで1部終了、あっという間でした。

2nd

実は1stで結構ミスリードしていて、珍しいと思っていたけれど、2ndは一度もなし、休憩でリードをマッチングさせたのでしょう。1曲目はバーデン・パウエルの曲からスタートし2曲目でまた涙が出た。7人のバックにストリングスが12人ついて、やはり生でみていると動きがあって楽しい。 
3曲目“アストリア”4曲目がブルースで“ココバイ”弦がお休みして各人のソロ廻し。
5曲目は新しいアルバムから“ウォーターカラーズ”
6曲目は“バタフライ”7曲目はサンパウロの広場を曲名にしたそうでここで2部終了だそうです。

一度引っこむのもめんどうなのでということで続けてアンコールに突入。

クリスマス・コンサートだから“クリスマス・ドリーム”続けえて“フェリシダード”で盛り上がってメンバーが退場、ピアノと二人のこって“スマイル”これはアンコールで必ず演るだろうとおもっていたのでこれで終わりかと淋しい。

会場出口で入場者全員になんとプレゼントが渡されました。こんなこと初めて、さすが資生堂。



化粧品なんかと一緒になんと渡辺貞夫の手書き譜面“ナチュラリー”が印刷されたマグ・カップ、オクサンのは印刷の濃さが変わっていてそれも驚きました。



7時40分で予定より早く終わって、みんなで食事、大変喜んでもらえたので、渡辺貞夫のいつもの喜びが増しました。



渡辺貞夫(as)
*cello soloist – Jaques Morelenbaum ジャキス・モレレンバウム
*piano/keyboards – Itamar Assieri イタマール・アシエリ
*acoustic guitar and/or guitar – Lula Galvão ルーラ・ガルヴァオン
*acoustic bass – Alberto Continentino アルベルト・コンチネンチーノ
*drums – Paulo Braga パウロ・ブラガ
*percussions – Sidinho Moreira シヂーニョ・モレイラ
*Takayuki Oshikane Strings - 押鐘貴之ストリングス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美

2015-12-13 16:59:58 | チェロ無難


チェロのレッスンもだいぶ間が空いて3週間ぶり、いつもより練習時間が取れているから今日はうまくいくかもと思って出かけました。

じゃ写真はなにかというと、今日のご褒美っていつものことか。

練習曲1曲と、持ち越しの「合唱 ユダス マカベウス」とウェーバーの「狩人の合唱」は一発OKをいただいて、これはちょっと珍しい。

前の回に弾いた時と比べて音程があっているのは自分でもわかるのでやっぱり練習は結果が出るものですというのでご褒美でした。

後はおまけだけれどオクサンが月2回花を習うのだそうで、帰ったら玄関に行けてありました。

こちらは音程もリズムも測れませんのでどうかわからないけれど結構形になっちゃうものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブを描いて ZONE / 1705 Zsolt Kaltenecker

2015-12-11 23:19:24 | 聞いてますCDいいと思う



ソルト・カルトネツカーのアルバムがあまりであわなくなったのはガッツ・プロダクトが手を染めないだろうか。なかなか出ないと思っていたら 2013年にトリオのアルバムがでて、それは「我ががまですまんが」と言う記事にした。
それまでの刺激的なアルバムと比較してソルトはソルトなんだけれど一寸ピンとこなかった。
そのアルバムのタイトルが「1705」でそのアルバムと同じメンバーで「1705」をグループ名にして新しいアルバムがリリースされた。

アコベの単音のリズムから始まってちょっと驚いたけれど、流麗なソルトの強いピアノラインは健在と思う。ジャズ色の強い始まり、これだけたくさんの音をならして、スッキリしているのは構成がしっかりしているからだと思う。
2曲目、同じ添付でフレンチポップふうのメロディ、途中からエレピに変化して、前作よりソルトらしさな増した表現になっているでしょうか。
3曲目ショルダー・ピアノを弾きそうな雰囲気で始めて、エレピのファンタジックな曲。
4曲目はアコベの利済みにエレピを合わせてファンキーなメロディ、基本3人が一体となって音楽を組み立てていく構成で、エレキを使ってノスタルジックな感じも盛り込んだグループにしているのでしょうか。
5曲目、アコピとエレピを組み合わせてエレピは久しぶりにワウワウ・ピアノ、そのあとアコーステックでガッとラインをつくりところがソルトらしい。
6曲目はララバイ風ワルツでたいとるが“Closing Hour”
8曲目、ジャズ・ロック風、昔にあったスタイルだけれど、ショウルダー・ピアノを思い出して楽しい。
9曲絵アコで“New Year”だから年が明けるまで待とうとおもったけれどやはり年内、エレピにかわった段階で10曲め、ここでソルトのエレピが全開、これはソルトのグループだと思うけれど、これがソルトの考え方なのでしょう。

ソルト・カルトネツカーは昔からかなりオタクがかった感じで演ってきたから、一時アレッとおもうようなのもあるけれど、本当に個性のきちんと出す人だからこれからまた、カーブを描いて、自分を作って欲しいものです。

ZONE / 1705 Zsolt Kaltenecker

Zsolt Kaltenecker (elp.p. sampler)
Bela Piri (b,elb)
Andras Des (per)

1. Nocturne Revisited
2. Zone
3. Spring Dance
4. Waiting For The Sun
5. 21
6. Closing Hour
7. Vortex
8. Time Flies
9. New Year
10. Between Spaces
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命が延びた SOMETHING'S COMING! / GARY BURTON

2015-12-10 21:43:41 | 聞いてますCDおすすめ


古いあるばむを安くリリースするジャズ・コレクション1000でゲーリー・バートンのアルバムが出ることはありえますが、まさか持っていないアルバムがでるとは、ジャケ違いで同じものを複数もっているこちらとしては、きちんと確認したけれどやはり持っていなかった。
1963年録音のリーダー3作目だそうで、これで初期のリーダー作はだいたい揃ったようです。

スタンダードの“On Green Dolphin Street”で始まるから、デヴュー初期の普通のジャズをやっているのだろうと思うとこれが全く違う発見になりました。前の2作はそんな感じでしたが、ここにきて大きく変わります。
それは2曲目に起こるのですが、作曲がマイク・ギブス、この後も多くの影響をバートンにあたえた作曲家です。このアルバムのメンバーはジム・ホールのギターを入れたカルテット、その後のギターをいれたコンセプトがここで、できていたのが解ります。
それは4曲目のギブスの曲になるともっとはっきりします。
ホールもカントリーのところも一寸織り込んで、まさに「カーネギー・ホール」のベースはここにあったのだと発見しました。

ファンあと言いながら、52年前の録音に始めてであったのもうれしいですが、それが納得につながるなんて、1年寿命が延びた気持ちです。

SOMETHING'S COMING! / GARY BURTON

GARY BURTON vibes
jim hall guitar
chuck ISRAELS bass
larry BUNKER drums
Recorded in RCA Victor's Studio B, New York City, August 14-16, 1963

1 On Green Dolphin Street
Composed By – Kaper*, Washington*
2 Melanie
Composed By – Gibbs*
3 Careful
composed By – Hall*
4 Six Improvisatory Sketches
Composed By – Gibbs*
5 Something's Coming
Composed By – Bernstein*, Sondheim*
6 Little Girl Blue
Composed By – Rodgers & Hart
7 Summertime
Composed By – Heyward*, Gershwin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を殺すとはどういうことか  美達大和 著

2015-12-09 21:18:32 | 


タイトルをみて読んでみたいとおもっていたら図書館にあったので借りてみました。
タイトルとしては当blog史上一番おそろしいものになりました。

二人の人を殺めた無期刑が書いた本で、とても頭の良い人のようでとても文書がしっかりしています。
同じ刑務所にいる殺人をおかした人から、そのことについて聴いたものが主体です。

殺人を犯す者たちが心の奥底に内包しているものとは何なのか、自らの愚行についてなにを考えているのかを知っていただきたいと思います。

という内容です。

とんでもない奴というのは私の周りにはいませんので、興味本位ですが確実に人間レベルの相違を感じます。私欲のために人を殺めて反省のまるでない人たちにはあきれますが、まるで違う理由のヤクザの殺人には、被害者へきちんと向き合う人もいてそこらへんは中の人でないと解らなかったことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバムを出すということ 10YEARSSOLOLOVIVE / BRAD MEHLDAU

2015-12-08 21:09:28 | 聞いてますCDおすすめ


10YEARSSOLOLOVIVE / BRAD MEHLD

[CD1:Dark/Light]
1. Dream Brother
2. Blackbird
3. Jigsaw Falling Into Place
4. Meditation I - Lord Watch Over Me
5. And I Kove Her
6. My Favorite Things
7. This Here

[CD2:The Concert]
1. Smells Sike Teen Spirit
2. Waltz For J.B.
3. Get Happy
4. I'm Old Fashioned
5. Teardrop
6. Holland
7. Meditation II - Love Meditation
8. Knives Out

[CD3:Intermezzo/Ruckblick]
1. Last Chords
2. Countdown
3. On The Street Where You Live
4. Think Of One
5. Zingaro/Paris
6. John Boy
7. Intermezzo In B-flat Major, Op.76: No.4
8. Junk
9. Los Angeles II
10. Monk's Mood
11. Knives Out

[CD4:E Minor/E Major]
1. La Memoire Et La Mar
2. Bittersweet Symphony/Waterloo Sunset
3. Intermezzo In E Minor, Op.119: No.2
4. Interstate Love Song
5. Hey You
6. God Only Knows

Brad Mehldau(p)


年末にちかづいて、ここのところ結構気になるピアノのアルバムがリリースされている。今年中に聞いてどう思うかを決めておかなければと思うのがこのアルバム。
これを来年に回してしまうわけにはいかないでしょう。
ブラッド・メルドーのヨーロッパでのソロ演奏をCD4枚に収めたもので、3,300円と結構安く入手できました。

メルドーのライヴの模様はCDとしてリリースされているので、なぜ今更10年間なのかというのが最初に思ったことで、年間に10枚アルバムを選んで来ている私にとってはそこを結論つけなければいけない。

結論からいえば肯定的な結果になったのだけれど、ミュージシャンがアルバムをリリースすることについて改めて考えてしまった。
エリック・ドルフィーのあの言葉があるように、ジャズは非常にコンテンポラリーなもので、生に音をきいてその時を過ごすことが一番というのは基本的に正しいと思う。
しかしながら多くの人にアピールするためにはそれだけでは無理なわけでアルバムとなる。最初の論をベースにすれば、最新の演奏をリリースするのが筋だと思う。ところが今回は10年間だからどうかと思ったわけだけれど、聴いてみてこれはリリースされて良かったと思う。
多くを録音して良かったものを選択した良いとこどりになるから、1つのライブをアルバムにしたり、スタジオで一つのアルバムを作り上げるよりづるいといえばづるい感じを受けるかもしれない。
キースなんかもそんなアルバムつくりになっているような気もする。しかしこのアルバムは4つのテーマで演奏が選択されていて、メルドーの持っているアプローチを提示するという形になって新しい意図が加わっていてそこが良い。
ミュージシャンがアルバムをリリースするということは、とても真剣な行為だと思う。気楽な気分でアルバムを作るわけがなく、もしそのように感じるものがあれば、それは売らんがための製作会社の意図がくわわるからだと思っています。キースやメルドーぐらいに永く演奏活動を続けていれば、ある期間の演奏をリリースすることも許されると感じます。
特にこのアルバムは、テーマがあるのでより素晴らしいとなるわけです。
Eldar DjangirovがWorld Tourと題していろいろなところで録音している者をだしているけれど(VOL.1とあるから次もねらってりるのだろ)これなんかは早すぎと感じているからそれの反対側とこのアルバムを受け取りました。

ということでメルドーの今回のアルバムは、メルドーの意味を主張する良いがあって、ただただの良いもの集めでなく編集されたのがよかったです。
このように弾くピアニストは確かにいないとおもうのでやはりこのアルバムの意味は重要だとと思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

monakaのお掃除日記  少しづつにしています

2015-12-06 20:21:41 | その他
お休みの朝、「今日はあったかいね」などとオクサンがいうと,アンャー来ましたと思います。
毎年多かれ少なかれ、しなければと思うことですが、皆さん今年もその時期なのですよ。

そんなわけで、オクサンに言われたののは先週のことで、すでに2階の外側の窓は洗いました。そのあと玄関外の壁も洗って終わり。
午前中でやめて、午後は映画を見ていました。昔みたいに短期間でそれこそ家を洗うようなことはできなくなりまして、ゆっくりとお掃除をすると変わりましたので、気合も変わって「monakaのユルユルお掃除」となるのでしょうか。

外側に窓はホースをひっぱ入り上げて終了、今週は換気扇をきれいにしましょう弟子t。

もう毎年でわかっていますので、それに会う音楽も選別です。

一番合うのはやっぱり軽快なバップですね、。で選んだのがこのアルバム。



実に快調、お掃除にはホレス・シルバーなんて思います。

換気扇といってもその下にレンジがセットなので始めたら結構かかる、それではおわらないでもう一つ聞きましたが、これはちょっと弱かった。



とはいえ、レンジと換気扇はきれいになったのでオクサンと昼間からワインをいただいて映画。

映画の話題はあまり書きませんがあまり面白くない作品で、そんなのも書けばいいのでしょうか。

今日、一番いいのはホレス・シルバーっていかったですねでしょうか。

お掃除日記、まだ残りありますのでご一緒に続けましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由な老人になる  TALES FROM THE UNEXPECTED / ENRICO PIERANUNZI

2015-12-05 12:49:55 | 聞いてますCDおすすめ


1曲目、インプロとは思えない整然としたピアノのフレージングで始まるので、これはと思う。ライヴでのチェカレリとの共演となると、要所要所で二人は共演しているのでこれもその一つになるようは予感がします。録音はドイツ。
2曲目優雅さを湛えていながらキリッとした風格のあるヨーロッパ・メロディ。エンリコらしい、今年の8月のろくおんだから、今のエンリコがこのように弾いてくれるのがうれしい。
3曲目は軽快さを加えたメロディアスな曲、ベースのヤスパーさんは初めてだけれど達者なソロ。
4曲目が再びイントロ、ピアノがテーマを拾い上げ行くのだろうけれど、ピアノも達人だけれど、リズムも達人だから実に整然と構築されます。
5曲目、エンリコらしいヨーロッパの美意識を湛えたゆったりとしたバラッド。
6曲目リズミックにアップテンポにするけれど、落ち着いた以後となインタープレー。
7曲目はインプロ、ここでは熱くインタープレーの醍醐味を見せてくれます。
その後の8曲目がアンコールのように雰囲気かえた、落ち着いた曲。
9曲目はインプロで、ピアノがワイドにガッと始めて、ドラムス、ベースも良く反応している。こんな始まりのインプロは15分ぐらい続けられるけれど、エンリコはそれを2分一寸で切り上げる、ここら辺がそこらのピアニストとちがう。
すぐにつづけてノリノリのエンディング、タイトルが“The Surprise Answer”でチェカレリがここで見せ場をつくるという上手い終わり方。

エンリコこのところいろんなところから自由にアルバムを出すように方向転換して、それも彼の幅広い音楽の思考が自由に展開されていて、こちらも網羅できないぐらいになっています。
66才、聴き終われば凄いと思うし、「自由な老人になる」って題で一つ文が書けそうな気がします。

TALES FROM THE UNEXPECTED / ENRICO PIERANUNZI

Enrico Pieranunzi(p)
Jasper Somsen(b)
André Ceccarelli(ds)
Recorded live at Theater Gütersloh 29. 08. 2015

1. Improtale 1
2. The Waver
3. Anne Bloomster Sang
4. Improtale 2
5. B.Y.O.H.
6. Tales From The Unexpected
7. Improtale 3
8. Fellini's Waltz
9. Improtale 4
10. The Surprise Answer
11. Interview with Enrico Pieranunzi by Götz Bühler
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする