
mixiからはアクセスカウンターが消えてしまったが、gooにはこの機能がある。
それによると、わたしのアクセス数は現在、
トータル閲覧数(PV):261910
トータル訪問者数(IP):83380
となっている。
gooにアップされるブログの件数はこのあいだまで161万件/日だったけれど、
つい最近、162万件を突破した。gooだけでこれだけのブログが書かれているのだから、他のサイトをふくめたら、いったいどれだけのブログが毎日書かれているのやら(?_?)
mixiはアプリや動画などはまったく使用せず、日記、レビュー、フォトアルバムの3本立て。
近ごろでは、「つぶやき」にも、ときおり参加するようになっている。
ここでは、プライベートな問題ではなく、社会的な関心がおもむくまま、「ひとこと」コメントを寄せている。フォトアルバムはお引っ越しも考えていたが、めんどうがさきにたって、なかなか手をつけることができないでいる。
日記をまめに書いて、gooにアップしているので、日記をアップすると、ほぼ毎回「ランクイン」するようになった。とはいえ、gooでは、8000番台、たまに7000番台なので、たいしたことはない。
わたしが関心を寄せるものは、なぜかマイナーなジャンルばかり。アクセス件数をふやす努力を意識的にやっているわけでもない。わがまま勝手に、恣意的に、独断と偏見で書きつづっているだけだし、gooの場合、コメントにご返事を出しているわけでもない。にもかかわらず、正直いって、「アクセス件数」がのびると、モチベーションが高まるってのが、“ブロガー”の心理というものだろう(笑)。
最近あっとう的にアクセスがあったのは、「必殺の『いや~ん』」をアップした8月12日。
gooでは6000番台に食い込んだ(^_^)/~ この種の話題には、敏感な反応が返ってくるということが、わたしのデータに刻まれた「日記」だった。
また逆に、詩だけをアップしたり、長々と何事かを語ったりすると、アクセス件数は急速に低下する(=_=)
ところで、昨日、突然の「追加リクエスト」をいただいた。
さて、だれだろう?
ところがこれがわからない。
なぜかというと「マイミクが1000人を超えています」という、mixiのコメントがあった。
商用目的に利用されることを恐れているせいか、mixiは1000人以上のマイミクを許可していないのである。「へええ、そうだったのか?」
のんきな三毛ネコは、そんなことははじめて知ったので、少しだけ驚いている。
また「この記事を通報する」などというアクセスボタンがある。公序良俗違反を取り締まろうというのだろうか? あるいは、悪意や中傷にもとづく記事がふえてきているのか。
わたしには現在96人の「マイミク」がいる。リアル友は10人くらいで、残りはすべて、ネット上でのお知り合いばかり。
そのうち、およそ半分は休火山同様で、もう長いあいだ、更新がいっさいない。
また、中には、一日に3回、4回とまめに更新する人がいる。
あるいは、コメントを寄せても、まったくレスを書かない方がいるかと思うと、えらくまめに日記などをアップしていたのに、ある日、突然、更新が停止してしまったり・・・。
それについて、あーだ、こーだといってもはじまらない。
わたし自身、mixiやgooに飽きてしまって、見向きもしない――という状況が訪れないとはかぎらないだろう。
そのときは、「そのときのこと」。mixiやgooをはじめて、3年と7ヶ月がたった。
それなりの3年7ヶ月がすぎたということであ~る(-_-)
トップの写真は「風景の裏側 Unknown Sight」前橋市にて(2011年03月19日撮影)。