
(掃きだめに鶴・・・の雰囲気をただよわせる日傘の女性)
このところ「点景人物を配する」写真に目覚めたので、いくつかpic-upしてみよう。
ソニーのRX100 M3は、35ミリ換算で24~70ミリズームが装着されている。このところ、横着になって、何でもかんでも、この1台で撮影しようとしている。
わたしは24ミリはまず使わない。むしろ70ミリ側を多用o・_・o
写真は引き算だという人は望遠域をよく使う。背景を省略、または単純化し、主要被写体をクローズアップする。この構図感覚が、腕の見せ場といってイイくらいである。
RX100 M3には、超解像デジタルズームと銘打たれた機能があるが、要するに画角の真ん中をトリミング撮影しただけ。したがって、画質は悪くなってしまう(^^;)


急激に悪くなってしまうのは、写真を見ていただけば一目瞭然。
クルマの中から狙う場合、これにフロントガラスという異物が挟まる。
汚れが付着していたり、雨滴がついていたりすると、コントラストAFはしばしば、困ったことに、フロントガラス表面にピントを合わせる。そうして、失敗写真量産・・・となる。


デジタルズームを使っても、せいぜい48~140ミリ。そこで、こういう構図が、多くなる。
これでは引き算どころか、足し算。
「主要被写体を際立たせなければ」
・・・と思うものの、これ以上トリミングしたくな~~い。
そんな試行錯誤をくりかえしているうち、これはこれでイイのでは、と思いはじめた。
写真には背景が大事という以上、こういった構図を、許容範囲として認めようではないか(=_=)
皆さんがどう評価するのかわからないが、街角小景、ちょっと点景人物を配した写真。
試行錯誤した中から、いくつか拾いあげてみた。大半は片手撮りである。

こういった構図では個体識別はまずできないから、撮ったらすぐupできるしね(^o^)
このところ「点景人物を配する」写真に目覚めたので、いくつかpic-upしてみよう。
ソニーのRX100 M3は、35ミリ換算で24~70ミリズームが装着されている。このところ、横着になって、何でもかんでも、この1台で撮影しようとしている。
わたしは24ミリはまず使わない。むしろ70ミリ側を多用o・_・o
写真は引き算だという人は望遠域をよく使う。背景を省略、または単純化し、主要被写体をクローズアップする。この構図感覚が、腕の見せ場といってイイくらいである。
RX100 M3には、超解像デジタルズームと銘打たれた機能があるが、要するに画角の真ん中をトリミング撮影しただけ。したがって、画質は悪くなってしまう(^^;)


急激に悪くなってしまうのは、写真を見ていただけば一目瞭然。
クルマの中から狙う場合、これにフロントガラスという異物が挟まる。
汚れが付着していたり、雨滴がついていたりすると、コントラストAFはしばしば、困ったことに、フロントガラス表面にピントを合わせる。そうして、失敗写真量産・・・となる。


デジタルズームを使っても、せいぜい48~140ミリ。そこで、こういう構図が、多くなる。
これでは引き算どころか、足し算。
「主要被写体を際立たせなければ」
・・・と思うものの、これ以上トリミングしたくな~~い。
そんな試行錯誤をくりかえしているうち、これはこれでイイのでは、と思いはじめた。
写真には背景が大事という以上、こういった構図を、許容範囲として認めようではないか(=_=)
皆さんがどう評価するのかわからないが、街角小景、ちょっと点景人物を配した写真。
試行錯誤した中から、いくつか拾いあげてみた。大半は片手撮りである。

こういった構図では個体識別はまずできないから、撮ったらすぐupできるしね(^o^)