![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/febc49eb20b3282fafd6e7dad380f7fd.jpg)
仕事のあいまにクルマを走らせ、サクラの古木に遇いにいった。
根元は大人二人でも抱えきれないくらい太く、旧三国街道沿いにある。
今年も撮影しておこうと出かけ、本格的なムービーカムを持ったおじさんと出会った。
「これは何というサクラでしょうね」
「さあ・・・ソメイヨシノじゃないんでしょうか」
「いや、違うでしょう」とおじさんはこだわる(-_-) 「ソメイヨシノのこんな古木はないでしょう。江戸末期だか明治初期につくられた品種ですからね」
なるほど、いわれてみれば(^^;)
で・・・さっき調べてみたが、どうもエドヒガンの可能性が高いようだ。
15-25mに成長し、樹齢300年を超える大木が各地に散在するという♪
ただし、名前の通り、ソメイヨシノより早く咲きはじめるとのこと。
ふうむ、何ザクラか同定するのはなかなかむずかしい。
根元は大人二人でも抱えきれないくらい太く、旧三国街道沿いにある。
今年も撮影しておこうと出かけ、本格的なムービーカムを持ったおじさんと出会った。
「これは何というサクラでしょうね」
「さあ・・・ソメイヨシノじゃないんでしょうか」
「いや、違うでしょう」とおじさんはこだわる(-_-) 「ソメイヨシノのこんな古木はないでしょう。江戸末期だか明治初期につくられた品種ですからね」
なるほど、いわれてみれば(^^;)
で・・・さっき調べてみたが、どうもエドヒガンの可能性が高いようだ。
15-25mに成長し、樹齢300年を超える大木が各地に散在するという♪
ただし、名前の通り、ソメイヨシノより早く咲きはじめるとのこと。
ふうむ、何ザクラか同定するのはなかなかむずかしい。