昨日7月17日で関東地方も梅雨明けが発表され、
そのとたん前橋地方は33℃を記録した。本日の最高気温予測は34℃。
いよいよ、2010年の猛暑到来である。
世間は昨日から3連休。わたしの友人何人かも、海や山へバカンスに出かけていった。
マイミクの皆さんも、お出かけになっている方が多いだろうなあ。わたしは昨日、今日は仕事のため、会社に縛りつけられている(^^;)
昔と違って、土日が勝負! ・・・という傾向はうすれてきたから、それほど忙しいわけではない。同業者でも、余裕があり、小回りのきく会社は、やれ韓国だ、やれハワイだと景気がいい。
わたしは明日は休みの予定を組んでいるが、遊び仲間とははぐれてしまったので、さあて、どうしよう? ことしはチョウも少ないしなぁ(=_=) といって、行楽客でごったがえす観光地は願い下げ。
さて、話は変わって、この写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/096bf0ea9d6acc68772ce7afd57208da.jpg)
わたしが昼飯をガッツこうとクルマにもどったら、いきなりやってきて、
汗を吸っている。クロヒカゲ(いやヒカゲチョウ、クロヒカゲモドキなど紛らわしいのがいるぞ・・・)。
こちらは、遊歩道のすぐ脇に生えている一本のクリの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/4e5f093066c05edf462ed3a68113b7ad.jpg)
標高約1160mなので、まだクリの花が咲いていて、小さな甲虫やアカシジミ、吸蜜する蛾など、じつにたくさんの虫たちのレストラン。ゼフィルスは花にはめったにこないが、トラフシジミやヒョウモンチョウの仲間はよく訪問している。
そして、もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/be3eacb2140a40a75505e93d7014fc1e.jpg)
これはわたしが「イラクサ」と呼んでいる植物。
榛名山Bポイント付近にはたいへん多く生えていて、チクチク肌を刺してくる厄介な葉っぱである。この葉と、野茨(ノイバラ)がこの草原の大敵。
■撮影日:2010.7.14
そのとたん前橋地方は33℃を記録した。本日の最高気温予測は34℃。
いよいよ、2010年の猛暑到来である。
世間は昨日から3連休。わたしの友人何人かも、海や山へバカンスに出かけていった。
マイミクの皆さんも、お出かけになっている方が多いだろうなあ。わたしは昨日、今日は仕事のため、会社に縛りつけられている(^^;)
昔と違って、土日が勝負! ・・・という傾向はうすれてきたから、それほど忙しいわけではない。同業者でも、余裕があり、小回りのきく会社は、やれ韓国だ、やれハワイだと景気がいい。
わたしは明日は休みの予定を組んでいるが、遊び仲間とははぐれてしまったので、さあて、どうしよう? ことしはチョウも少ないしなぁ(=_=) といって、行楽客でごったがえす観光地は願い下げ。
さて、話は変わって、この写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/096bf0ea9d6acc68772ce7afd57208da.jpg)
わたしが昼飯をガッツこうとクルマにもどったら、いきなりやってきて、
汗を吸っている。クロヒカゲ(いやヒカゲチョウ、クロヒカゲモドキなど紛らわしいのがいるぞ・・・)。
こちらは、遊歩道のすぐ脇に生えている一本のクリの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3e/4e5f093066c05edf462ed3a68113b7ad.jpg)
標高約1160mなので、まだクリの花が咲いていて、小さな甲虫やアカシジミ、吸蜜する蛾など、じつにたくさんの虫たちのレストラン。ゼフィルスは花にはめったにこないが、トラフシジミやヒョウモンチョウの仲間はよく訪問している。
そして、もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/be3eacb2140a40a75505e93d7014fc1e.jpg)
これはわたしが「イラクサ」と呼んでいる植物。
榛名山Bポイント付近にはたいへん多く生えていて、チクチク肌を刺してくる厄介な葉っぱである。この葉と、野茨(ノイバラ)がこの草原の大敵。
■撮影日:2010.7.14