二草庵摘録

本のレビューと散歩写真を中心に掲載しています。二草庵とは、わが茅屋のこと。最近は詩(ポエム)もアップしています。

開高健を知っていますか?

2021年04月24日 | 座談会・対談集・マンガその他
開高健さんについては、これまでにも取り上げたことがある。
最近では「影絵の中の歳月 ~開高健をめぐって」(2018年7月)。
https://blog.goo.ne.jp/nikonhp/e/69989d53e87c5e306c0a3b03b1463427

これもすでに書いたことであるが、同時代の石原慎太郎でもなく、大江健三郎でもない。
開高健なのだ。
(過去の記事と一部重複してしまうことをお許しいただきたい。)

昨日買ったばかりの「人とこの世界」(ちくま文庫 初出1970年 2009年ちくま文庫で再刊)をクルマの中でいきなり読みはじめたら、
こんな文章が目に飛び込んできた。
《それはどんな事があってもめげずに、忍耐強く、執念深く、みだりに悲観もせず、楽観もせず、生き通して行く精神̶それが散文精神だと思ひます。》

これは広津和郎さんがおこなった「散文精神について」と題する講演の一節。
それを開高健さんが引用している。
「人とこの世界」は、開高さんがおこなったインタビューに基づいて書かれた、ユニークな作家論である。開高さんは座談・対談の名手なので、吉行淳之介さんとの「美酒についって̶人はなぜ酒を語るか」や山口瞳さんとの対談を過去に読みふけった覚えがある。

開高さんは日本人ばなれした、豪快なユーモアの持ち主なのである。右から左へ、上から下へ、ゆらりゆらりと体をかわしながら、読者をけむに巻く(^O^)
こういう資質の物書きは、日本人ではめずらしい、と思う。
この人のことばには強烈な毒がしのばせてあり、それがときたま自分自身と相手を一瞬にして痺れさせることがある。その毒が開高さんのユーモアを大きなものにしている。
少年の夢は手放しに語られるのではなく、その内ポケットに、洗練されたcynicismが入れてある。単に酔っぱらっているだけのときもありそうだが、開高さんの話芸はお年を召すにしたがって、研ぎ澄まされていったようだ。
ユーモアの陰で、拳銃のようなものがギラリと光る。

もう一度読み返すつもりで、現行版の文庫版、「パニック・裸の王様」「輝ける闇」「地球はグラスのふちを回る」「ロマネ・コンティ・一九三五年」など10冊ほどいつでも手がとどくところにストックしてある。
開高さんは“純文学”作家としては、死後の現在でもよく読まれている。
その映像は、いくつかは動画(You Tube)にUPされ、そして写真集「オーパ!」はリメイクされ、店頭を飾っているのだ。

「人とこの世界」はつぎの12人がメニューにならんでいる。
広津和郎
きだみのる
大岡昇平
武田泰淳
金子光晴
今西錦司
深沢七郎
島尾敏雄
古沢岩美
井伏鱒二
石川淳
田村隆一

読みながらガハハとしばし大笑いさせてもらった。こういうことは久しぶりである。
型にはまったアプローチが多い中にあって、人の意表を衝くような切り口が、いま読んでも新鮮なのだ。
コピーライターであり、芥川賞作家であり、釣り師としても一流であった開高健さん。
モンテーニュなどほかにもたくさんの本が読みかけなので、「人とこの世界」はまだ3人の回のみざっと読んだところ。

わたしは2010年には「輝ける闇」と「歩く影たち」の書評を書いている。
https://blog.goo.ne.jp/nikonhp/e/5c0cff9ddaef770f9788eeb46995c2fb
https://blog.goo.ne.jp/nikonhp/e/2899701bc36bfd1362e897ab39869c85

ほんとうにおもしろい人物であったが、59歳と11か月で1989年にさっさと冥界へ旅立ってしまった(。-ω-)
書評を書いたら、それで終わり・・・ということではない。
乱読の徒なので、いろいろな書物を巡歴してはいるものの塩野七生さんや森山大道さんなどとならび、開高さんは一生のおつきあいをしなければならない作家である。
「人とこの世界」はその息遣いをしばらくぶりに思い出させてくれるaggressiveな一冊である。
わたしを心底挑発し、いろいろなことを教えてくれる。


しつこいようだけど、You Tubeの動画を再度Linkしておこう♪
■ドキュメンタリ番組
https://www.youtube.com/watch?v=33Pd9LEhabo

■「開高健が見た戦場 泥沼ベトナムから」
https://www.youtube.com/watch?v=BnOfVT5975M&list=PLmQzL1FfN93371BmJI-UleInZBwGD4zel&index=1

■サントリーCM
https://www.youtube.com/watch?v=RvXihUU-PSA
■サントリーCM
https://www.youtube.com/watch?v=u1KI-XHBNlg


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぞっこんユキヤナギ | トップ | 山田登世子「メディア都市パ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

座談会・対談集・マンガその他」カテゴリの最新記事