
伊香保クルーズのとき以外は、PEN-Fに17ミリF2.8を着けっぱなしにしてこのカメラ、レンズの性能を試している。
画質はOM-D5の時代と比べ、それほど改善されているとは思えない。
マイクロフォーサーズは以前より高感度特性に難ありと感じていたが、いくらかよくなったようで、ISO800くらいまでは実用範囲・・・という印象。
自分が使うカメラ、レンズの長所と欠点は十分把握しておくべきだろう。17ミリF2.8はほとんど開放か開放付近で撮影してある。
PEN-Fにこの相棒はじつによく似合う。オリンパスの絵づくりのうまさは定評があるけど、さらに研きがかかったかも知れない(*^-^)
溶けかけたチョコレートみたいな、大きな黒い一眼レフカメラを持ち出すのが大げさと感じる場合がある。その点、PENシリーズのフラッグシップ機として存在感があるのではないか。あとでもう少し詳しいレポートをまとめてみよう♪
画質はOM-D5の時代と比べ、それほど改善されているとは思えない。
マイクロフォーサーズは以前より高感度特性に難ありと感じていたが、いくらかよくなったようで、ISO800くらいまでは実用範囲・・・という印象。
自分が使うカメラ、レンズの長所と欠点は十分把握しておくべきだろう。17ミリF2.8はほとんど開放か開放付近で撮影してある。
PEN-Fにこの相棒はじつによく似合う。オリンパスの絵づくりのうまさは定評があるけど、さらに研きがかかったかも知れない(*^-^)
溶けかけたチョコレートみたいな、大きな黒い一眼レフカメラを持ち出すのが大げさと感じる場合がある。その点、PENシリーズのフラッグシップ機として存在感があるのではないか。あとでもう少し詳しいレポートをまとめてみよう♪