![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/88/04372d07b5118817c17efdab3eb16de7_s.jpg)
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120904-00000001-toyo-nb
シャープは何処で間違えたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/ed/e017363781c19bf171aa68320462bc55_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c3/945fcbcc7775604e2097db479a3d6308_s.jpg)
只良いものを製造すれば良いと言う時代は既に終わっています。追い上げる国の
技術のただ乗りや、安かろう良かろうの時代の2方向、金融の方向、特に
アメリカのドル垂れ流しによる、近隣窮乏化政策等を見る必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/a2/941c492d01b855dfa2ab7ae7d1c1e0e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b9/4d755d29d74bb5281fb99333caf19564_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d6/2fd18d3083ab4b1a0c2dee147f280ac4_s.jpg)
特に円高は輸出・製造業の首を絞めます。中国の元はその価値を1/5にして国際市場に
参入して来たのです。そして下落するドルに実質的にドルペッグ制にして、元安で
世界に君臨しているのです。サムソンは技術のみでなく、自国のウオン安にも
助けられて世界に君臨しているとも思われます。世界や自国の金融状況を
知らずしてそもそも投資を行うのが根本的な間違いなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/44/88ceec832dff02c6213c5ea4299ce4a0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/a8/51e351c9d928a6427f0696031250ea10_s.jpg)
言えば職人根性の、戦略性の無さです。時代は国際化しているのにそれには無関心な
日本の企業は、滅びる運命なのです。例えれば、技術は一流だが時代は大量生産の
良かろう安かろうの時代に突入したのに、高くても芸術的な自分の物は素晴しく、
絶対売れると思い込み、最後は土産品店の高級お土産品に
なった腕の立つ職人の末路みたいなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/9f/b10a50be9a78a673374e0a50580007f2_s.jpg)
それはそれで生きて行けるでしょうが、多くの国民を養う事は出来ません。
技術は必ず盗まれたり、真似されるのは歴史の教えるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d2/0b1491dcd7ec7aa42a1e2fbf79465753_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/f4/7f08154c27270eda14cc600ff7236be1_s.jpg)
どんなに画期的な技術でも、寿命は有り、また為替の影響も考えないといけません。
寿命は技術屋が考えるとしても、為替は技術屋には対処出来ません。
所が肝心の金融関係は政府は育てることをせず、嫉妬で弾圧し、
更に能力の無い政商の天下り先の金融機関は能力ゼロで、
日本の将来は真っ暗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/d2/0b1491dcd7ec7aa42a1e2fbf79465753_s.jpg)
特に日本最大の証券会社と言われている会社は、不正のみで生き残り、ウドの大木
その物です。能ある人材を金融関係で育てることは必要ですし、そのような
人材を雇ったり、優秀な大学と提携を結んだりと、金融、為替に関する
情報を買うべきです。情報はタダではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/03/88afc5e19a72e99a77dd4155846e3902_s.jpg)
その意味からも、速やかにスパイ防止法で他国に大切な情報が流れないようにするのも
大切です。この情報は我々日本国民の血と涙と汗の結晶です。
これをおろそかにするのは国民への背信です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/a8/51e351c9d928a6427f0696031250ea10_s.jpg)
例え一企業でも、戦略室は大切ですし。特にシャープの様に大企業なら不可欠です。
それには、企業人自らが見る目を養わなくてはなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/7a/0649cc9193c9e19c829bb04125d366e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/70/335e4bb9600dc85e834d7a404a3ef0b2_s.jpg)
ユダヤ人の様に日曜日ぐらいは、会社の事以外の、世界の雑事でも良いから、幹部・
社長は勉強すべきです。そうすれば世の流れ・未来・人・専門家・本物が見えます。
その本物の人の所に、人材を派遣するか、又は彼の情報を買うべきです。
私なら、ジム・ロジャースを本物の経済学者+投資家+金融参謀と観ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/a8/5162374fefb02eae468eb42d048a8129_s.jpg)
又浜矩子教授を為替・金融担当に採用します。勿論情報だけでも買います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/d3/3c7646a3267b06e5f8ecf8b4dfbb02e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/01/bd56f96017c60823309d3e88d67ceeba_s.jpg)
為替の未来とは、2014年前後まで円安になるが、最後のとどめを刺すべく、今回の最後の
円高が2015年から2019年まで続き、日本の輸出産業を略壊滅させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/96/1bf5a5761b9ff5466cb598281686b153_s.jpg)
2019年の円高、1ドル=50円に備えるとともに、2020年からの巨大な円安に合わせて、
投資を考えるべきです。国債の暴落と株の暴落もその前にあり得ます。
此れが、杞憂であれば良いですが、参謀は杞憂ぐらい憂うのが丁度良いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/1e/1e310d7307bc9151b4bbb33870ba480b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/81/117db2215aefccffa4859d1cb1a2b952_s.jpg)
これらは全て、嫉妬による日銀の民間経済バブル潰し=結果としての日本経済潰しが
主な原因です。それも分からずに、右往左往する日銀や政治家も同じ穴の
ムジナでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/8c/f5b85b40adeeadb5f6eef5e39aaf5eb9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/88/04372d07b5118817c17efdab3eb16de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/a825c5e35af37248bbec78120f9571de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8d/dca0529f59b6da0fe26c67d039d4c39a.jpg)
云わしてもらうなら、世界が大不景気の時代に、原料=商品が高くなる時代に、更に元安、ウオン安
で追い上げられる時代に、更に巨大な円高の時代が来る時代に、膨大な設備投資を、
国内で投資する経営陣は馬鹿の集まりではないのか? 自分の脳で考え、
社長を諌める人材のいない日本は、正に資本主義の企業ではなく、
士農工商の時代の馬鹿殿様に意見の一つも云えない、
江戸時代丸出しの企業そのものである。
近代組織に変身したサムソンに勝てるわけがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a8/5162374fefb02eae468eb42d048a8129.jpg)