糸魚川市街地の歩道除雪は完璧だが、谷筋の早川区の幹線道路には歩道はなく、路側帯は雪に埋もれていた。

電話ボックスのガラスは雪に圧されて割れたものか?
幹線道路の除雪は申し分なくても、道路際に壁ができてていると、歩行者の逃げ道がなく危険だ。
高校のころは雪が多かったのだが、今ほど除雪が行き届いておらず、車道も歩道も積もった雪で凸凹して歩きにくかった。
ちょうど今頃の朝の登校時、足が悪い古典のI先生が糸魚川高校前のバス停を降りてすぐに歩道際の雪の山に足をとられて転倒して、気付かずに発車したバスに轢かれて亡くなる痛ましい事故があった。息子さんは同級生。
わたしが自宅前の横断歩道の除雪をやっているのは、この記憶があるからだ。
制限速度を守って走行していても、滑ってころんだ歩行者が車道に倒れてくることもある。
除雪は交通弱者目線で。特に歩道のない道路の運転は歩行者への目配りを。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます