2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。
初めて家の購入を検討してい
る知り合いに付き合って、久
しぶりにオープンホーム(売家
の内覧会)に行って来ました。
今の自宅を買った2021年以来
立地の良さ以外はすべて平均
的で印象や特徴の薄い物件。
長年賃貸物件として貸し出さ
れていたせいなのか、家🏡が
homeではなくhouseな感じ
なんかこう箱物的なのです。
それは住んでいるうちに変わ
るはずで重要ではないのです
がナゼかこうピンと来ない。
知り合いも同じように感じた
らしく「住んでいる自分が想
像できない」という正直さ。
その家の近所に住む知人にオ
ープンホームの話をすると、
「床が新しくなかった?」
「新しかった。張り替えたば
かりだって、言われたけど」
「やっぱりね」
知人曰く、どうもその家は1
月の記録的大雨で床上浸水し
たらしく、その後長らく改装
していたそうです。床の廃材
を見たとも言っていました。
にこやかに床の新しさを強調
していた不動産屋の笑顔の奥
までは、読めませんでした。
水害被害者はお気の毒ながら
いざ家を借りたり買ったりす
るとなると、被害の有無やそ
の状況を冷静に確認して、判
断する必要がありそうです。
意外にも勉強になりました。
家の購入は一生に何回もある
とは限らない大仕事。じっく
リ見て選んで、本人に相応し
い家が見つかりますように🙏
今日は日本の特養にいる母の
91歳の誕生日でした。一足早
く妹夫婦が母の日と誕生日を
兼ねて会ってきたそうです。
すっかり車椅子ライフらしい
ですがご機嫌麗しいそうで、
それが何よりかと思います。
お誕生日おめでとう
今日はNZのいわば建国記念日
ワイタンギデーで祝日です。
夫は朝から仲間とゴルフへ⛳
私は還暦最後の日ということ
もあり前々からやろうと決め
ていたことを決行しました。
諸般の事情でなかなか片づか
ない真ん中の部屋
夫の書類
や掃除機、衣類や靴、旅行用
品、私のアクセサリー材料な
どの収納部屋だったのですが
年末年始にかけて次男(25歳)
の引っ越し荷物を押し込み、
その後アクセサリー材料の収
納を一からやり直している途
中で、またまた計画を変更。
荷物をいったん全部外に出し
当然、廊下はこうなります💦
洋服ダンスの引き出し、服も
すべてどけて1人で動かして
なんとカーペット敷きに(笑)
階下の借家用に買ったのです
が、最終的にカーペットを敷
き込んだので不要になり、4
枚は
ペンキ屋ソーの新居へ
1枚だけ我が家で使うことに
小さい部屋なので長すぎる
収納を根本的に見直して、こ
の部屋にはアクセ材料は置か
ないことにし、引っ越し前後
に相当処分した服・靴・本・
フレームなどもさらに削減。
ここまでやれば後戻りはない
ので、廊下の荷物は明日以降
61歳になってから攻めます
60代の本気のダウンサイジン
グが続きます。ここまでくる
とモノは少ないに限ります。
このブログでも数年に1度は
登場しているペンキ屋ソー
本業は左官職人なので、塗り
物系はなんでも得意で丁寧
元はミャンマーからの難民で
No money(お金もなく)
No passport(旅券もなく)
No English(英語もできず)
に国連とNZ政府の連携でこ
の国に受け入れられました。
私たちは2008年にミャンマ
ーを襲ったサイクロンの
被災
者への募金活動で知り合い、
以来我が家の塗り物系はもち
ろん
旧居のキッチン改装など
あれやこれやでずっとお世話
になってかれこれ15年の仲。
最近は
借家のキッチン改装に
出動してもらって無事終了
11月末からは時間を見つけて
は我が家にも来てもらって、
とうとう前庭の塀の塗装終了
今年3月から取り掛かり途中
業者が変わったりしてあれこ
れあった
前庭整備が、これで
完全に終了しました🎉
ソーも昨年家を買って引っ越
したばかり。家になにもない
と言うので、我が家にあった
ソファーと次男(25歳)のタン
スを引き取ってもらうことに
写真はいずれも
家の売却時に
不動産屋が盛りに盛ったもの
「これで家が売れるなら(笑)」
と完全にお任せの盛りっぷり
これは終わった後の片づけ時
次男のお気に入りでしたが、
来年からの新居には場所がな
くソー家で大事にされます。
新年早々ソーとまた新たな改
装に着手することになりそう
で、いろいろがんばらねば💦
今はしばしのんびりします
手のマメが潰れるほど硬い土
を
掘り返して植えた芝の種
箱には「1週間で発芽」とあり
水撒き奉行の夫が1週間後に
「波平さんの髪の毛みたいな
のが生えてきた~」
と言っていたところ、昨日か
らのまとまった雨で今日は、
波平さんの髪の毛が増えてる
場所によりかなりムラがあり
虎刈り(虎生え
)ですが、
ない場所
ある場所
いつか青々しますように🙏
(👆常に前向き)
レモンの木🍋も立派に育って
いつまでも自家製マーマレー
ド三昧が続けられますように
今日もボランティアでしたが
キウイのクリスマスショッピ
ング
のギアが上がってきて
みんな手当たり次第買ってる
という状態になってきた(笑)
さすがに
雨降って地固まるの
反省もあり、オラケイベイへ
レモン🍋の苗木と肥料を購入
夫と夕方とっとと植えました。
種類は前の家にあった
オール
ドレディー(と呼んでいた)と
同じメイヤーにしました。
周りの年寄りたちが「レモン
はメイヤー」と言うので、メ
イヤーなんちゃらと名付けら
れた改良種がいろいろありま
したが、やはりザ・メイヤー
レモンを連れて帰りました。
オールドレディーのように、
丈夫で、たわわに実をつけて
くれる木になりますように🙏
マーマレード作りは一生続く
今週一大決心をし(←大げさ)
新しい土を入れてもらった前
庭を1人で掘り返しました。
土が入ったのが早1ヵ月前
駐車場1台分
ほどの大きさ
しかし、まだまだ工事が続い
ていたので放置していたら、
大工の棟梁から
「芝の種を買
ってきて撒け」と指示があり
買ってはきてもさらに放置💦
その間の何度かの雨と晴天で
雨降って地固まるは本当だ
と半泣きになりながら、3時間
かけて掌にいくつもマメを作
りつつ掘り返し(うち1つ破裂)
種を撒いたり、土を被せたり
水を撒いたりしているうちに
何がなんだかわからなくなり
均等に撒けたのかどうか
今やハトとスズメが朝昼夜と
食事していくお食事処と化し
ここが緑地になるのはいつ
棟梁の指示通りにしていたら
今頃はだいぶ生えてたかも
(※種の箱には「1週間で発芽」
とあるので青々してたとか
)
外の芝(ゴルフ場ともいう)に
は熱心な夫も、家のにはとん
と興味がなさそう。とりあえ
ず水撒き奉行を命じました
今日もボランティアで1日働
いたので、3連休のうち明日
だけが休みに。出かけよう💪
夫が体調を崩し気味です💦
夜になると、特に外から帰宅
する時に胃が痛むそうです。
普段から非常に元気なのです
がリノ活疲れが出て来たか
業者の連絡先を一本化するた
めに、連絡が夫に集中してい
るのも知らず知らずに気が休
まらなくなっているのかも。
私は先月、壊れかけた股関節
(=変形性股関節症)に苦しみ
ましたが、あれもリノ活と大
いに関係していたと自覚あり
(👆精神的なものは響きます)
痛みが出る場所が違うものの
お互いいろいろあるのかも
自宅にいる時でも意識的に白
湯を飲み、身体を冷やさない
よう水分補給に努めるなど体
調管理に気をつけています。
長年白湯ラーではありますが
(※500mlのサーマルフラスコ
がなにかと便利で大愛用中
)
家で普通に暮らしているよう
でも、毎日のように業者が来
て非日常が同時進行中です
明日も8時半スタートです
今できることは今のうちに
と、ますます思います
なかなか育たないグリーンネ
ックレスとそれを見つめる🐰
今日は工事関係者が誰も来な
い貴重な日
で、外での用を
まとめて済ませてきました。
ホームセンター通いが続く。
塀のペンキはカーポートと同
じ、オーストラリアの塗料メ
ーカー、デュラックス指定。
NZでは国産塗料最大手レジン
が圧倒的な人気で我が家も長
年レジンを愛用しているので
キウイとしてはやや悔しい
NZ市場に食い込もうと、NZ
カラーを出していたんですね
リトルトンとかファカレワレ
ワとか、地名を駆使した命名
オポノニとかカードロナとか
かなりピンポイントな地名も
どっちも行きましたが~
オカリトは調べてみたら
ウエストコーストでした
デュラックスは2019年に
日本
ペイントに3,000億円で買収さ
れていたとは知らなかった
ランチに立ち寄った初めての
店は休業していて、人手不足
で昼間は閉めているのかも。
人繰りがつかず、最近多い、
夜のみの営業や週休3日営業
今の政府の外国人雇用規制は
中小企業やホスピタリティー
事業に深刻な影を落としてい
ますが、いつまで続くのか
政権が変わるまでこのまま
人気を盛んに気にするアーダ
ーン首相は任期満了を待たず
に政権を放っぽり出し、来年
の総選挙にはもういないんじ
ゃないかという気がします。
(※まぁ
この人もそうだった
)
すでにレームダック化が顕著
で、国費での外遊の機会に国
連機関などへの就活攻勢をか
けているようで、トホホホ💦
カフェでササっと済ませて、
カーペット屋へ急ぎました。
@
オネハンガカフェ
まだまだ落ち着かない日々
昨日の大雨強風の
寒波とは打
って変わり今日は初夏の陽気
昨日は骨組みだけだったのが、
今日は屋根とサイドパネルが
つき、カーポート完成です
当初はシャッター付きのガレ
ージ建設を考えていましたが
我が家は別の場所にも駐車ス
ぺースがある関係で、市の条
例によると2台分のガレージ
建設は気が遠くなるほど規制
が多く、申請だけでも数千ド
ル(数十万円)かかることが判
り、カーポートにしました。
今ではこのライト感覚が気に
入り、カーポートで大正解
オーストラリアのようにすべ
て真っ白にしました。真剣に
気候変動を意識しています。
年々陽射しが強くなるのでは
来週には塀や門、花壇代わり
の擁壁のペンキ塗りが始まる
ので前庭整備も大詰めです
今日は他にもカーペット業者
と漆喰業者が来て、それぞれ
下見と見積りという段取り。
今日で今の家に
完全に引っ越
してから丸1年が経ちました。
(※最後に撮った旧居の写真)
コロナでのロックダウンや行
動規制、その後の品(建材も)
不足や人手不足、急激なイン
フレを乗り越えて、なんとか
ここまで来ました。まだまだ
明るい老後を目指して(笑)
リノベーションは続きます。
夫は「これも終活」と言って
いて生き急ぐ気満々のよう
春休み中のNZは10月らしか
らぬ大寒波に見舞われ、全国
的に気温が急低下しました。
春休み旅行中にこの寒波に見
舞われたご家族はお気の毒💦
特にキャンプはさんざんでは
クライストチャーチに住む友
人からも雪化粧の庭の写真が
送られてきて、綺麗だけれど
見るだに寒そう。チャーチの
10月の積雪は53年ぶりだとか
オークランドの天気も強風と
ともに目まぐるしく変わり
視界が悪くなるほどの雨が降
っていたかと思えば青空にな
ったり。1日中寒い日でした。
クロ
は温かい部屋でねんね
コロ
は今日も
アウトドア
今日も外作業が続きました。
カーポートの骨組みだけ完成
雨の中もがんばってくれた業
者3人に感謝。あまりにも雨足
が強いとクルマの中に避難🚛
何度もそれを繰り返し、予定
通りに終了してくれました。
明日も工事が続きます
春休み🌸に入ったNZですが
我が家にはもはや関係なく、
リノベーション関連の買い物
まずは芝の種
店員に勧められるままに購入
この小さなスペースを芝地に
雨が降って新たに入れた土が
湿っている今がチャンスか
でも今日は2人とも何もせず、
箱入りのまま終わりました
照明器具も何点か購入しまし
た。自分たちのデスクランプ
も新調し、ランプシェードも
同じものを4点で各部屋統一
他にも借家のバスルーム用LE
Dとか(ウォータープルーフ用
があるんですねぇ
)あれこれ
見繕ってきましたが、買い物
が苦手な2人ともヘトヘト
帰りに食材の買い出しはして
きましたが、たったこれだけ
で激疲れなのはナゼなのか
借家のリノ活に必要なものを
ネットでポチったり、業者と
素材や色を確認したりと、日
曜日でもいろいろ作業あり💦
明日は庭の垣根の剪定業者が
来る予定で、なんとか1日天
気がもってくれますように🙏
急落したポンドが来週どうな
るか、けっこう楽しみです
忙しくて見ていられないでし
ょうが気になるところです。
NZでリノベーションと言え
ば英語でよく言うところの
予期せぬことを予期せよ
(Expect the unexpected)
の連続。来ると言っていた
業
者が来なかったり、朝9時に
来るはずが
朝7時前に来たり
と、まぁいろいろあります。
長年NZでリノ活を繰り返し
てきたので、かなり耐性はあ
ると思ってきましたが、さす
がに今日は予測不能でした💦
なんと午後1時に3者別々の
業者が同時に登場し、家の前
にバンやトラックが続々登場
うち事前に来るのが判ってい
たのは1人だけで、ボランテ
ィア先のチャリティーショッ
プの馴染みのドライバーが寄
付の回収に来てくれました。
本棚やキャビネなどいろいろ
持っていってもらいました。
あとの2人は事前に連絡がな
く、まったくの偶然で同時に
登場。特に1人は「今日は行
けない」と連絡があった後に
「ただ今そっちに向かってる」
と連絡があり、すぐに到着
夫と手分けして3人と別件で
同時に相手をしつつ大わらわ
3連休明けの今日から業務再
開とはいえ1時だよ全員集合
夕方には借家の工事を請け負
う業者と工程を確認し合い、
彼が帰って夕食作りに取り掛
かったのはすでに7時過ぎ
それ以外はずっと家の片づけ
家中の物を1室に詰め込み、
それを元に戻すだけと甘くみ
ていたらこれはもう引っ越し
(※ここは使っていない部屋
なので最も後回しでもOK)
キッチン用品のようにサっと
元に戻る物ばかりではなく💦
ただ今家の中はぐちゃぐちゃ
本棚も寄付しちゃったし、収
納を一からやり直さないとい
けない所もあり、全部片付く
まで少し時間がかかりそう
同時に持ち物を徹底的に見直
して、一段とダウンサイジン
グに励みたいと思います💪
1週間ぐらいならなんとかなる
と次男(25歳)のヘルプでとっ
とと仮住まいに引っ越したら
まさかの3週間超の長丁場💦
床の研磨終了後丸2日換気し
(※ウレタンの臭いがします)
とうとう今日家に戻りました
が、研磨屑が壁や窓にも薄っ
すら付着していて、その掃除
に半日以上かかり、家中の壁
とドア・窓全部を水拭きし、
年末の大掃除以上の大掃除に
その後、次男の助けを借り家
具を元に戻すので精いっぱい
(※カーペット敷きの部屋にす
べての家具を入れておいたら
3週間でこんなに跡くっきり)
夜7時すぎまでやって3人とも
ヘトヘトで今日はここまで
明日2人で続きをやります。
ベッドも部屋に入ったものの
今夜も仮住まい泊に決定
さすがにクタクタで
もとっととネンネ態勢
(👆なにもしてないのに
)
明日も片付けで燃え尽きそう
ですが、自分のベッドで寝ら
れるようにがんばろう
4日に自宅を空けて仮住まい
7日から始まるはずだった作
業が始まったのは10日遅れの
17日
20日に作業再開。翌日も来る
はずが、
機械だけなくなり
22、
23日の突貫作業で終了
今日初めて入ってみました。
きれいに仕上がっています。
ピーターありがとう🍺
割と傷が目立ったキッチンも
(※研磨途中)
すっかりきれいになり傷がど
こにあったのかも不明なほど
床は面積が大きいせいか、ど
うしても気になってしまい思
い切りましたが、やって正解
この家にいる限りこのままで
いけそうで、大事にします
昨日、突然決まった次のプロ
ジェクト。本当に今朝9時から
予定どおりに始まりました。
月曜日がエリザベス女王逝去
で休日になったため、急きょ
週末からのスタートに決定
今度は借家のキッチンのリノ
ベーションに着手しました。
良質そうな木。リム材かな?
私はボランティアだったので
寄付できそうな物を残してお
いてもらうように頼んで出勤
夫によると昼前には終了して
彼らは別の仕事に行ったとか
ただ今、NZは人手不足で工事
関係者は猛烈に忙しく、彼ら
の都合に合わせないと、仕事
が始まらないわ終わらないわ
か~な~り、言いなりです
ピーターも超掛け持ちだった
ようだし、前庭の棟梁も来年
3月まで予約でいっぱいとか
8、9月に続き10月もリノ活💪
前庭整備が終わりました
昨日はいつ呼ばれてもいいよ
うに裏庭を片付けながらスタ
ンバっていましたが、気づい
たら棟梁はいなくなっていて
工事が終了したらしいと昨
夜言っていたら、今朝にはメ
ールで請求書が届き大笑い
実に棟梁らしい男前な対応💪
期限も質もきっちりやってく
れた以上、支払いもきっちり
今までの本格リノベーション
は、自分で一からデザインし
て作り直したバスルームが5
回、キッチンが3回でした。
しかし、庭を一からやり直し
たのは前の家で離れを建てた
ときに周囲を整備したぐらい
で、今回が初めて
でした。
コンクリートの流し込みは、
工事のハイライトだったかも
「芝の種を買ってきて撒け」
という棟梁の指示も飛んで、
早々に買ってきましょう👍
ランニング中に偶然見つけた
業者でしたが、いいチームで
知り合えたのは幸いでした。
棟梁とは対照的に報連相ゼロ
の床の研磨業者ピーター(笑)
今月7日に始まって13日には
終わる予定で、4日には自宅
を出て仮住まいに移ったのに
突然作業が始まったのが17日
そして今日、終わりました
(※まだ入れず昨日の写真)
最後はピーター1人で5時間
以上の突貫作業で無事終了
彼の腕前は7年前の経験で絶
対の信頼を置いているので完
璧に仕上がったと信じます。
明日見てみるのが楽しみです
が、ウレタンの臭いもあるの
で引っ越しは数日先の予定。
しかし、今日突然次のプロジ
ェクトが明日から始まること
に決定し9時から開始です💦