今日も映画祭でシティーへ
本当は家に缶詰で仕事中
のはずなので、すっ飛んで行って、
すっ飛んで帰ってき・・・・
このお店、2年半前に閉店したニューマーケットにあった、台湾料理の
台湾小館「壹品」
の引退した老板娘(ラオパンニャン、女将)の娘さんが経営するお店。
今や幻となってしまった「壹品」の味を最も引き継ぐお店なのです。
30年前の台湾の味をとことん堪能して愛して止まない身としては、「壹品」の老板娘の味に軍配をあげざるを得ませんが、芳隣もなかなかよかったです。時代とともに、本場・台湾の味も変わっているでしょうし。
シティーで食事をする機会はあまりないのですが、またぜひ寄ってみたいと思います。

本当は家に缶詰で仕事中

すっ飛んで帰ってき・・・・
ませんでした

前々から行ってみたかった、

ここへ。
台湾料理のお店です。

場所はなんと、地下

(NZではフードコート以外の地下の飲食店はちょっと珍しいのでは?)
壁一面にメニューの写真

わかりやすいです。
食券付きなので、券を持っていってレジで先払い。

なーんか合理的
(NZでは珍しいシステムなのでは?)
夫はこれをチョイス

以前だったら迷わず選んでいたであろう、

ニラ炒り水餃子
肉食をやめてからは見るだけに(笑)
この丸字が実に台湾~

カワイイけど、垢抜けないというか。

独特のカルチャーです。
(キライじゃない
)
店内は地下にいるのを忘れそうなぐらい明るくて、

台湾らしいエバー・グリーン
ランチをとっくに過ぎた時間にいったのに、かなりお客さんがいました。
私の野菜麺はあんかけでした。

あったまるし、お腹いっぱになります。
夫の「ザーサイ細切り肉麺」(搾菜肉絲麺)

ザーサイの切り方が好みな太さで、歯ごたえが楽しめそう
(最初から切ってある既製品だとかなり細めなのです)
あやしい日本語のどんぶりも

実に台湾


前々から行ってみたかった、

ここへ。
台湾料理のお店です。

場所はなんと、地下


(NZではフードコート以外の地下の飲食店はちょっと珍しいのでは?)
壁一面にメニューの写真


わかりやすいです。
食券付きなので、券を持っていってレジで先払い。

なーんか合理的

(NZでは珍しいシステムなのでは?)
夫はこれをチョイス

以前だったら迷わず選んでいたであろう、

ニラ炒り水餃子
肉食をやめてからは見るだけに(笑)
この丸字が実に台湾~


カワイイけど、垢抜けないというか。

独特のカルチャーです。
(キライじゃない

店内は地下にいるのを忘れそうなぐらい明るくて、

台湾らしいエバー・グリーン

ランチをとっくに過ぎた時間にいったのに、かなりお客さんがいました。
私の野菜麺はあんかけでした。

あったまるし、お腹いっぱになります。
夫の「ザーサイ細切り肉麺」(搾菜肉絲麺)

ザーサイの切り方が好みな太さで、歯ごたえが楽しめそう

(最初から切ってある既製品だとかなり細めなのです)
あやしい日本語のどんぶりも

実に台湾

このお店、2年半前に閉店したニューマーケットにあった、台湾料理の
台湾小館「壹品」

の引退した老板娘(ラオパンニャン、女将)の娘さんが経営するお店。
今や幻となってしまった「壹品」の味を最も引き継ぐお店なのです。
30年前の台湾の味をとことん堪能して愛して止まない身としては、「壹品」の老板娘の味に軍配をあげざるを得ませんが、芳隣もなかなかよかったです。時代とともに、本場・台湾の味も変わっているでしょうし。
シティーで食事をする機会はあまりないのですが、またぜひ寄ってみたいと思います。