旅はガツンと

この1杯から始まりました
@プタルル

通過したことはあっても立ち寄ったのは初めて
今回はロトイティとマウント・マウンガヌイを回ってきました。
途中のブランチ
をどうするか?
マタマタはチョイスになく
前回立ち寄ったティラウ?
「待てよ?」
と検索してみると、家族経営の小さいお店は日曜休業が多い!
なるべく日曜には移動しないようにしているので気づきませんでした。
前回立ち寄ったティラウのイタリアン・ベーカリー&エスプレッソは

いかにも家族経営のこぢんまりした店でHPもFBなく
今回は他をあたることにしました。
そんな中で気になる情報発見
「ロトルアに行くのにティラウに寄るぐらいなら
プタルルの方がよほどまし。いい店がいろいろある
」
「えぇぇぇえ
そ、そーなの
」

ということで日曜営業が確認できたここへ。
ウッデン・ファーマー
ファミリースタイル・レストランというコンセプトで

確かにファミレス風?
カウンターフードからモロカン・チキンをチョイス

ミニサイズの柔らかめバゲットが特製っぽい
夫のサーモンのクロワッサンサンド

これまたクロワッサンが特製ジャンボサイズ
この辺から全部作っているのかしらん?
サラダのドレッシングがいかにも業務用だったのが残念ながら
2人ともけっこう気に入りましたん
プタルルですよ、
サウスワイカトですよ、

こんなコーヒーが出てくること自体、
ラッキ
日曜日の昼近くとあって店内はけっこう賑わっていました。

(※なので写真は遠慮がち
)
おじいちゃん&おばあちゃんから孫までの3世代テーブルも。
正しいファミレスの使われ方かと
(※夜はそのまま飲みになるようで、バーテーブルもあり)
入ってくるお客も、出て行くお客も、店員もみんなみんな
あいさつ、するする~
みんな地元の顔見知りや知り合い同士なんでしょうね。
人口4千人にも満たない小さな町ですから。
ウッデン・ファーマーなんて硬派な名前のとおり
シンプルというより殺風景に近いかもしれない店内

「これが精一杯だったんじゃないか?」
と夫が言う、昔ののこぎりのインテリア
外もこんな感じで

ウッドチップだけは

「これでもかっ
」
な量
(※いいなぁ、少しほしいよー)
隣はガソリンスタンド

反対側はファーマーの駆け込み寺

PGGライトソン
すでに中国最大の種苗会社アグリアに買収され中国資本となった
農業専門サービス会社
家畜や種苗の売買
農業コンサル
農場売買
農業金融
潅漑
M&A
なんでも手がけます。
今月CFOが辞任したばかりなので、じわじわ中国色が強まりそう。
中国は遺伝子組み換えにばく進中なので、その辺すごく心配です。
農家が肥料も飼料も使えば使うほど儲かるだろうし
借金体質が根深い農家の首根っこをがっつりつかむ業態なので
(※なにせ金貸しまでしているわけですから
)
常に気になる存在ですわ

美味しいコーヒーとバゲットでお腹いっぱい
あとは雨が降ってくる前に、一路ロトイティへ

この1杯から始まりました

@プタルル

通過したことはあっても立ち寄ったのは初めて

今回はロトイティとマウント・マウンガヌイを回ってきました。
途中のブランチ

マタマタはチョイスになく
前回立ち寄ったティラウ?
「待てよ?」
と検索してみると、家族経営の小さいお店は日曜休業が多い!
なるべく日曜には移動しないようにしているので気づきませんでした。
前回立ち寄ったティラウのイタリアン・ベーカリー&エスプレッソは

いかにも家族経営のこぢんまりした店でHPもFBなく
今回は他をあたることにしました。
そんな中で気になる情報発見

「ロトルアに行くのにティラウに寄るぐらいなら
プタルルの方がよほどまし。いい店がいろいろある

「えぇぇぇえ

そ、そーなの


ということで日曜営業が確認できたここへ。
ウッデン・ファーマー
ファミリースタイル・レストランというコンセプトで

確かにファミレス風?
カウンターフードからモロカン・チキンをチョイス

ミニサイズの柔らかめバゲットが特製っぽい
夫のサーモンのクロワッサンサンド

これまたクロワッサンが特製ジャンボサイズ

この辺から全部作っているのかしらん?
サラダのドレッシングがいかにも業務用だったのが残念ながら
2人ともけっこう気に入りましたん

プタルルですよ、
サウスワイカトですよ、

こんなコーヒーが出てくること自体、
ラッキ

日曜日の昼近くとあって店内はけっこう賑わっていました。

(※なので写真は遠慮がち

おじいちゃん&おばあちゃんから孫までの3世代テーブルも。
正しいファミレスの使われ方かと

(※夜はそのまま飲みになるようで、バーテーブルもあり)
入ってくるお客も、出て行くお客も、店員もみんなみんな
あいさつ、するする~

みんな地元の顔見知りや知り合い同士なんでしょうね。
人口4千人にも満たない小さな町ですから。
ウッデン・ファーマーなんて硬派な名前のとおり
シンプルというより殺風景に近いかもしれない店内


「これが精一杯だったんじゃないか?」
と夫が言う、昔ののこぎりのインテリア

外もこんな感じで

ウッドチップだけは

「これでもかっ


な量

(※いいなぁ、少しほしいよー)
隣はガソリンスタンド

反対側はファーマーの駆け込み寺

PGGライトソン
すでに中国最大の種苗会社アグリアに買収され中国資本となった
農業専門サービス会社
家畜や種苗の売買
農業コンサル
農場売買
農業金融
潅漑
M&A
なんでも手がけます。
今月CFOが辞任したばかりなので、じわじわ中国色が強まりそう。
中国は遺伝子組み換えにばく進中なので、その辺すごく心配です。
農家が肥料も飼料も使えば使うほど儲かるだろうし

借金体質が根深い農家の首根っこをがっつりつかむ業態なので
(※なにせ金貸しまでしているわけですから

常に気になる存在ですわ


美味しいコーヒーとバゲットでお腹いっぱい

あとは雨が降ってくる前に、一路ロトイティへ

(つづく)