NZでは9月からが春
・・・・とオフィシャルに決まっているようですが、
まぁ、ホントに気候もそうなるから面白い
季節の移ろいだの、季語だのそこはかとないものはばっさり斬り捨て
9‐11月が春
明々白々
ということで、水面下で地味に展開していた春掃除(だっけ?)
水面に浮上して堂々展開中

今日は朝からバタバタ気味
まずプロに頼んで建て付けが悪いドアを直してもらいました。
この家、1940年代、戦後直後の物件ですが、
オリジナルの部分は全く問題なく、微調整が必要になるのは決まって
後年にそのときどきの家主が改装した部分
「昔の家は良かった
」
と言われる所以を実感します。今日のドアも後付けの部分。
直してもらっている間、キッチンにこもって引き出し整理&冷凍庫掃除
冷蔵庫は毎週棚1段でもいいので、買出し前に掃除するよう努力中!
しかし、空になることがない冷凍庫はなかなか掃除しないので、
今日は全部中身を出して総点検&くまなく掃除
冷凍食品を食べない家なので、冷凍庫の中身は
万能魚の冷凍ホキ(白身魚)
餃子の皮
レモンの皮
唐辛子
冷凍の練り物
冷凍シーフード(貝類)
イースト菌
出汁用の鯛の骨
といった地味な食材ばかり。
これが全て片付く瞬間は永遠に来ませんわ。
ドアの修理が終わってからは、ササっとペンキ塗り。
ドアを削ったのでペンキのない部分ができてしまい
雨が降るとそこから水がしみこむので、とりあえずの応急処置。
ついでに窓枠のペンキが禿げかかっている部分にも応急処置
窓枠のペンキ塗りって簡単そうで実は難しい

(※と思うのは私だけ?)
塗っている時間よりはみ出た部分を拭いている時間の方が長いという
終わりの見えない堂々巡り
早々にソーたち(シャレじゃない
)に頼まないと
(※ソーは家のペンキ塗りをお願いしているビルマ人)
終わった後もブラシを洗ったり
ペンキが着いてしまったクロックスを洗ったり
今週末に寄付する多肉鉢を洗ったり
もらった多肉を植えたり
細かい作業が続く、続く、続く・・・・
やーっとシャワーを浴びて出てきたら、

こんな夕焼け
夜ご飯の用意に入る前のほんのひととき。

今日も充実したいい1日でした。
明日もがんばりますわ
・・・・とオフィシャルに決まっているようですが、
まぁ、ホントに気候もそうなるから面白い

季節の移ろいだの、季語だのそこはかとないものはばっさり斬り捨て
9‐11月が春
明々白々

ということで、水面下で地味に展開していた春掃除(だっけ?)
水面に浮上して堂々展開中


今日は朝からバタバタ気味

まずプロに頼んで建て付けが悪いドアを直してもらいました。
この家、1940年代、戦後直後の物件ですが、
オリジナルの部分は全く問題なく、微調整が必要になるのは決まって
後年にそのときどきの家主が改装した部分
「昔の家は良かった

と言われる所以を実感します。今日のドアも後付けの部分。
直してもらっている間、キッチンにこもって引き出し整理&冷凍庫掃除
冷蔵庫は毎週棚1段でもいいので、買出し前に掃除するよう努力中!
しかし、空になることがない冷凍庫はなかなか掃除しないので、
今日は全部中身を出して総点検&くまなく掃除
冷凍食品を食べない家なので、冷凍庫の中身は
万能魚の冷凍ホキ(白身魚)
餃子の皮
レモンの皮
唐辛子
冷凍の練り物
冷凍シーフード(貝類)
イースト菌
出汁用の鯛の骨
といった地味な食材ばかり。
これが全て片付く瞬間は永遠に来ませんわ。
ドアの修理が終わってからは、ササっとペンキ塗り。
ドアを削ったのでペンキのない部分ができてしまい
雨が降るとそこから水がしみこむので、とりあえずの応急処置。
ついでに窓枠のペンキが禿げかかっている部分にも応急処置

窓枠のペンキ塗りって簡単そうで実は難しい


(※と思うのは私だけ?)
塗っている時間よりはみ出た部分を拭いている時間の方が長いという

終わりの見えない堂々巡り

早々にソーたち(シャレじゃない


(※ソーは家のペンキ塗りをお願いしているビルマ人)
終わった後もブラシを洗ったり
ペンキが着いてしまったクロックスを洗ったり
今週末に寄付する多肉鉢を洗ったり
もらった多肉を植えたり
細かい作業が続く、続く、続く・・・・
やーっとシャワーを浴びて出てきたら、

こんな夕焼け

夜ご飯の用意に入る前のほんのひととき。

今日も充実したいい1日でした。
明日もがんばりますわ
