最初に謝っておきます。
いつもすぎてスミマセン


またまたスージョーホエ
どれだけ行ってるかは内緒(笑)
夫なんか男子会まで開催して、80代、60代連れで行ってきました。
(※どんな友だち
)

でもこの麺は老老男男にウケたそう。
この茹で汁のような、これ以上はない淡白なスープ

自宅では絶対真似できない引き算の極地。
最近は麺2つ+蔬菜包のワンパターンを脱しつつあります。

神すぎる蔬菜包
でも、こればかり頼んでいると他のものが食べられない
そこで厳しい「蔬菜包禁止令」を自らに課し

看板料理の生煎包だったり
小籠包だったり。

夫はただ今、小籠包がマイブーム
皮を破らず何個イケるかに命がけ
私はワンタンブーム中

この大きい野菜ワンタンと
小さいエビワンタンがあります。

どっちも選べないほど好き
かつてはこんな風情のあるボールでしたが

なくなってしまい、
それだけは、ちと残念

でも中身は変わらぬ美味しさ
今日は珍しく麺を泣く泣くパスして

菜飯
これもここの看板
とにかくヤバい美味しいさ


あまりご飯というものを食べない私ですら食が進む~
(※それってダメでしょ
)
この店を知った最初の頃は大興奮で、
老板娘(ラオパンニャン=おかみさん)に
「美味しくて1週間に3回来たんだけど。」
と言うと、
「うちが気に入ったの?」
「ありがとう」でもニッコリでもなく
シビれる無愛想
中華思想かくありなん。
高ビー上海人はこうでなくっちゃ
(※この時)
とか言ってましたが、あれから1年以上。
足しげく通い、善も知り合いも何度も連れて行きましたが、
店に入るといつもぶっきらぼうに、
「幾位
(何名様?)」
(※ほとんど夫の2人なのに~
)
でも前回やっとおかみさんに、
「グッドモーニング」
と言われ、今日は
「ハロー」
硬いながらもほのかな笑顔付き
夫がお会計をしに行ったら、
「サンキューベーリーマッチって言われたぁぁあ
」
ナゼかおかみさん、こちらが中国語で話しても答えは英語。
通じているから答えているんですが・・・・
上海語話さないなら、みなガイジン
1年以上通い続けて、一見さんからジワリと出世しつつあり
いつか話しかけられるようにならなくちゃ!
個人的に思う大人の食のたしなみとは
行きつけの店を持つこと
店に勧められたら従ってみること
言われた金額を淡々と払うこと
一生通い続けること
これこそが店と調理人への全幅の信頼の表われ
だと思うので、スージョーにはこれからも通います。
笑顔がなくても愛想がなくても
そんなこたぁどーでもよく

こういうものを提供してくれることに
最大限のリスペクト
美味しいものを求めると、客は自然とドMになるのでした
いつもすぎてスミマセン



またまたスージョーホエ
どれだけ行ってるかは内緒(笑)
夫なんか男子会まで開催して、80代、60代連れで行ってきました。
(※どんな友だち



でもこの麺は老老男男にウケたそう。
この茹で汁のような、これ以上はない淡白なスープ


自宅では絶対真似できない引き算の極地。
最近は麺2つ+蔬菜包のワンパターンを脱しつつあります。

神すぎる蔬菜包

でも、こればかり頼んでいると他のものが食べられない

そこで厳しい「蔬菜包禁止令」を自らに課し

看板料理の生煎包だったり
小籠包だったり。

夫はただ今、小籠包がマイブーム

皮を破らず何個イケるかに命がけ

私はワンタンブーム中


この大きい野菜ワンタンと
小さいエビワンタンがあります。

どっちも選べないほど好き

かつてはこんな風情のあるボールでしたが

なくなってしまい、
それだけは、ちと残念


でも中身は変わらぬ美味しさ

今日は珍しく麺を

菜飯
これもここの看板
とにかくヤバい美味しいさ



あまりご飯というものを食べない私ですら食が進む~
(※それってダメでしょ

この店を知った最初の頃は大興奮で、
老板娘(ラオパンニャン=おかみさん)に
「美味しくて1週間に3回来たんだけど。」
と言うと、
「うちが気に入ったの?」
「ありがとう」でもニッコリでもなく
シビれる無愛想
中華思想かくありなん。
高ビー上海人はこうでなくっちゃ

(※この時)
とか言ってましたが、あれから1年以上。
足しげく通い、善も知り合いも何度も連れて行きましたが、
店に入るといつもぶっきらぼうに、
「幾位

(※ほとんど夫の2人なのに~

でも前回やっとおかみさんに、
「グッドモーニング」
と言われ、今日は
「ハロー」
硬いながらもほのかな笑顔付き

夫がお会計をしに行ったら、
「サンキューベーリーマッチって言われたぁぁあ

ナゼかおかみさん、こちらが中国語で話しても答えは英語。
通じているから答えているんですが・・・・

上海語話さないなら、みなガイジン

1年以上通い続けて、一見さんからジワリと出世しつつあり
いつか話しかけられるようにならなくちゃ!
個人的に思う大人の食のたしなみとは
行きつけの店を持つこと
店に勧められたら従ってみること
言われた金額を淡々と払うこと
一生通い続けること
これこそが店と調理人への全幅の信頼の表われ
だと思うので、スージョーにはこれからも通います。
笑顔がなくても愛想がなくても
そんなこたぁどーでもよく


こういうものを提供してくれることに
最大限のリスペクト

美味しいものを求めると、客は自然とドMになるのでした
