昨日、多くのキウイがクリス
マス以降
約3週間の夏休み
をとる話をしましたが、その
興味深い理由を聞きました。
NZの有給休暇は職業や役職、
勤続年数にかかわらず年間最
短4週間と決まっています。
雇用主側が年末年始に約3週
間の休みを設定することで、
従業員はその間公休日以外は
有給を使うことになります。
今回の年末年始を例にとると
クリスマスが月曜日だったた
め、12月23日~1月14日まで
豪華23連休という最強の年![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(※この間の公休日は4日間)
仕事初めは通常月曜日からな
ので、クリスマスの曜日によ
っては3週間未満になる年も。
年末年始の休みが長い分、従
業員が自由に休める有給は年
間で1週間超ということに。
雇用主にしてみれば従業員が
4週間の休みを自由にばらば
らに取ると大変なので、年末
年始に事業ごとドンと休んで
その後の人繰りを安定させる
というのも理由の1つだそう。
第一次産業や製造業では伝統
的に長期に休む傾向にありま
すが(地方性や業種の特性も)
従業員数の多いメディア、監
査法人などもドーンと休む反
面、普段は休めないという環
境にあると聞いて妙に納得![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
クリスマスの翌日には裸にな
ったクリスマスツリーがポン
と外に放り出してあることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/a1addb0168136160cafd4ba78859399a.jpg)
販売元の業者が回収に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/4ae1365462e06818995d2c8e5baff7ca.jpg)
こういう家はクリスマス翌日
から長期休暇に入るのです。
ご近所もバッチ(別荘)へ行っ
たり、旅行に行ったりでした
が、みんな帰ってきました。
NZに来るまではずっと勤め
人人生だったので、有給を数
え数え子育て+休暇をこなさ
ざるをえませんでしたが、移
住後は夫婦で在宅業となり、
有給自体なくなりました(笑)
ボランティアも週末から再開
汗だくで働いて、仕事初め💪
マス以降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
をとる話をしましたが、その
興味深い理由を聞きました。
NZの有給休暇は職業や役職、
勤続年数にかかわらず年間最
短4週間と決まっています。
雇用主側が年末年始に約3週
間の休みを設定することで、
従業員はその間公休日以外は
有給を使うことになります。
今回の年末年始を例にとると
クリスマスが月曜日だったた
め、12月23日~1月14日まで
豪華23連休という最強の年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(※この間の公休日は4日間)
仕事初めは通常月曜日からな
ので、クリスマスの曜日によ
っては3週間未満になる年も。
年末年始の休みが長い分、従
業員が自由に休める有給は年
間で1週間超ということに。
雇用主にしてみれば従業員が
4週間の休みを自由にばらば
らに取ると大変なので、年末
年始に事業ごとドンと休んで
その後の人繰りを安定させる
というのも理由の1つだそう。
第一次産業や製造業では伝統
的に長期に休む傾向にありま
すが(地方性や業種の特性も)
従業員数の多いメディア、監
査法人などもドーンと休む反
面、普段は休めないという環
境にあると聞いて妙に納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
クリスマスの翌日には裸にな
ったクリスマスツリーがポン
と外に放り出してあることも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/a1addb0168136160cafd4ba78859399a.jpg)
販売元の業者が回収に来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/4ae1365462e06818995d2c8e5baff7ca.jpg)
こういう家はクリスマス翌日
から長期休暇に入るのです。
ご近所もバッチ(別荘)へ行っ
たり、旅行に行ったりでした
が、みんな帰ってきました。
NZに来るまではずっと勤め
人人生だったので、有給を数
え数え子育て+休暇をこなさ
ざるをえませんでしたが、移
住後は夫婦で在宅業となり、
有給自体なくなりました(笑)
ボランティアも週末から再開
汗だくで働いて、仕事初め💪