2年前の今日、NZはコロナの
ロックダウンに入り、500万
人が一斉にステイホーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/f668803ba98bfeb170d749248dab1422.jpg)
(※新聞の一面)
家でぢっとしていれば感染を
断ち切ってコロナに勝てる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/e64d8c4769706abeda9207474c5d8fc6.jpg)
と期待されていたゼロコロナ
政策に突き進んでいた2年前
クルマや人が消えた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/41e0258a2a00e06564393f07a2352796.jpg)
みんなで毎日1時からの記者
会見を楽しみにして、感染動
向に一喜一憂していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/70de72feb3a1dc7e7e0d62d6422d5520.jpg)
未曾有の危機を前に国民の足
並みが見事に揃っていた時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/0090fb2670dc1b3d6069ab66b57cb23f.jpg)
あれから2年が経ち、デルタ
もオミクロンも経験し、1日
の感染者が1.5万人前後で推
移する中、政府の政策が社会
活動と合わなくなり、一致団
結していた国民がばらばらに
なり、一部は暴徒化するまで
になり、この2年でずい分遠
くまで来たと感じています。
現状に対し、「みんながつい
てき来てくれると思った」と
首相が発言したそうですが、
「ついて来ない私たちのせいな
のか
」と思うと、今の政府
がいかに民意をくみ取れずに
いるのかがよくわかります。
一方で政治家ではない、役人
として公衆衛生面からコロナ
政策を率いたブルームフィー
ルド医務技監が、記者会見で
この2年間をしみじみ振り返
っていたのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/884fbe35b37be4246cf6906453fec868.jpg)
医療面でのコロナ対応は今後
も必要で重要でも、オミクロ
ン以降は政府主導の政策が思
うほと効果を上げられなくな
り、必要性が薄れてきている
のを暗に認め、いつもの穏や
かな口調で語りながら、2年
間のコロナドラマに自ら幕を
引くように感じられました。
常にスポットライトを浴びた
がり、ここ一番という時こそ
雲隠れも辞さない日和見な首
相とは根本的に違う、実直な
公僕の面を見た思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/f3444d9207409374594bbf52cf2da1dd.jpg)
2年間ご苦労さまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
NZはこれから再び世界に門戸
を開き、ワクチン接種の有無
にかかわらず行動制限がなく
なり、みんなこの2年で得た
教訓を基に自分で決め、自分
で行動する段階に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/d2fd4fa598ab88583122951e137018ad.jpg)
また海外にも行こうと思う。
「コロナとの共生」という掛
け声が今ほど実感されたこと
はありません。海外を追って
NZも新しい段階に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/cf7d49e20fb3438256ae1ef4028920d8.jpg)
ロックダウンに入り、500万
人が一斉にステイホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/f668803ba98bfeb170d749248dab1422.jpg)
(※新聞の一面)
家でぢっとしていれば感染を
断ち切ってコロナに勝てる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/e64d8c4769706abeda9207474c5d8fc6.jpg)
と期待されていたゼロコロナ
政策に突き進んでいた2年前
クルマや人が消えた道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/41e0258a2a00e06564393f07a2352796.jpg)
みんなで毎日1時からの記者
会見を楽しみにして、感染動
向に一喜一憂していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7f/70de72feb3a1dc7e7e0d62d6422d5520.jpg)
未曾有の危機を前に国民の足
並みが見事に揃っていた時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/0090fb2670dc1b3d6069ab66b57cb23f.jpg)
あれから2年が経ち、デルタ
もオミクロンも経験し、1日
の感染者が1.5万人前後で推
移する中、政府の政策が社会
活動と合わなくなり、一致団
結していた国民がばらばらに
なり、一部は暴徒化するまで
になり、この2年でずい分遠
くまで来たと感じています。
現状に対し、「みんながつい
てき来てくれると思った」と
首相が発言したそうですが、
「ついて来ない私たちのせいな
のか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
がいかに民意をくみ取れずに
いるのかがよくわかります。
一方で政治家ではない、役人
として公衆衛生面からコロナ
政策を率いたブルームフィー
ルド医務技監が、記者会見で
この2年間をしみじみ振り返
っていたのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/884fbe35b37be4246cf6906453fec868.jpg)
医療面でのコロナ対応は今後
も必要で重要でも、オミクロ
ン以降は政府主導の政策が思
うほと効果を上げられなくな
り、必要性が薄れてきている
のを暗に認め、いつもの穏や
かな口調で語りながら、2年
間のコロナドラマに自ら幕を
引くように感じられました。
常にスポットライトを浴びた
がり、ここ一番という時こそ
雲隠れも辞さない日和見な首
相とは根本的に違う、実直な
公僕の面を見た思いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/f3444d9207409374594bbf52cf2da1dd.jpg)
2年間ご苦労さまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
NZはこれから再び世界に門戸
を開き、ワクチン接種の有無
にかかわらず行動制限がなく
なり、みんなこの2年で得た
教訓を基に自分で決め、自分
で行動する段階に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/d2fd4fa598ab88583122951e137018ad.jpg)
また海外にも行こうと思う。
「コロナとの共生」という掛
け声が今ほど実感されたこと
はありません。海外を追って
NZも新しい段階に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/cf7d49e20fb3438256ae1ef4028920d8.jpg)