ニュージーランド移住記録:日記「さいらん日和」

2004年に香港からニュージーランドに移住した西蘭(さいらん)一家。子育て終了、仕事もリタイア。好きに生きる記録です。

アラカンの勇み足

2021-06-15 | 家事・家計・リサイクル
40代の時に手にした料理本
の序文に、著者の料理家が60
歳になるのを機に食器をごっ
そり処分したという話があり
深く感動したものでした
(※本の料理というかスイー
ツは何も覚えていませんが)


その時以来、60歳で持ち物を
ごっそり減らして身辺整理
というのは私の規定路線に。


とはいっても、40代になって
人生が後半に入ったのを実感
してからは「人生の片づけ」
と称して物減らしに勤しんで
きたので、それほどごっそり
ではないかもしれませんが、
今でもヤル気満々です


6月に入ると始まる冬支度
今日はリネン類を冬用に替え
アンダーレイと呼ばれるシー
ツの下に敷くリネンを出して

と思っても見つからない💦


確か去年も見つけられず、
コロナで次男(24歳)たちが急
に同居することになり、収納
を突然変えたこともあって、
「そのうち出てくるだろう」
と思ったら、出て来ません。


よくよく考えたら2020年夏
に寄付してしまったよう

(※きっとこのどこかに)


それこそ人生の片づけと称し
ダウンサイジングした時に
別のアンダーレイと勘違い
して寄付してしまったよう

チャリティーショップから
トラックを頼んだのでつい
気持ちが大きくなってた


勇み足だとこういう事も💦
でも引き続きがんばります。



家族と玉子

2021-06-14 | 料理・食べ物・外食
17年前に移住して来て以来
長い間、我が家の玉子とは
30個入りのトレーでした。



育ち盛りの息子2人+夫がいて
いっぺんに30個をこんな簡易
包装で環境への負荷をあまり
気にせず安く買えるのはあり
がたく毎週買っていました。


長男が家を出て3人家族になる
とさすがに週30個もいらず、
私もほとんど玉子を食べなく
なっていたので週1ダースに。



その頃、ボランティア仲間と
話している時に、当時あった
スーパーのノッシュには
「6個入りがあって助かる」
という話になり「???」


彼女はご主人と2人暮らしで
玉子なんて日持ちするし、
6個入りなんて割高だし
「そこまで減らさなくても」
と内心思ったものでした。


そして夫婦2人になった今

買ってるじゃん、6個入り💦
しかもフリーレンジだし(笑)


確かに2人だと12個は途方も
なく多く感じ、なかなか使い
きれないもので、今になって
彼女の気持ちがよくわかる
(※今でも一緒に働いてます)


でも今日は次男たちが来て、
煮物にゆで卵を入れたので1食
で6個消費。買ってこなきゃ



年齢自慢

2021-06-13 | 趣味・ボランティア・チャリティー
今日は降ったり止んだりで
てっきりボランティア先の
チャリティーショップは暇
だろうと思ったら、いやい
やどうしてなかなか忙しく
昨日より売り上げました。


日曜が土曜を抜くのは珍しく
昨日までのピーカンの天気が
一転したのが幸いだったか


冬物衣類やヒーターが売れ、
天気と関係ない本や家具も
なんでもよく売れます(笑)


閉店間際にショートカットの
白髪をレインボーカラーのメ
ッシュに染めたオシャレなご
婦人がカラフルな夏服を買い


「髪の色にピッタリですね。」
と声を掛けたところ・・


「これね、誕生日祝いに友だち
がスプレーしてくれたの。洗え
ばとれるの。79歳になったの」


みんなこの歳になると年齢自慢
聞かなくても答えるどころか、
自分から言う言う(爆)


ボランティア全員で声を揃えて
Happy Birthday


お元気そうだし運転して帰るん
だろうし、冬に夏服買ってもう
次の季節を先取りしてご立派


またのご来店をお待ちしてます。


初めて行ったカフェにあった戸棚

その色とチョークペイントに心を
奪われそうなほど好みでした


経年加工やゴールドのかぶせ方も

参考になり、自分でできないのに
写真をたくさん撮らせてもらい、


いつかの夢につなげよう




来週も行かなきゃ

2021-06-12 | ラグビー・ヨガ・スポーツ
パンダで初の香辛鶏条麺

鶏は鶏でもまさかの砂肝
スライスしてあってもコリ
コリ感は一緒でリピしそう。


実は色ほどは辛くなく醤油
ベースでサラッとしてます。


夫はいつも鶏椎茸あんかけ麺

辛くなくあんで温まります


高温でサッと炒めたブロッコ
リーはご家庭では出せない味
(👆私が作れないだけかも💦)



これは「ご自由にどうぞ」の
中華漬物ですが美味しい

ついおかわりしてしまう味


この後はイーデンパークで
地元ブルースとオーストラリア
・パースのウエスタンフォース



勝てばブルースは決勝へ

パジャマで応援中の女の子


こんなに応援して家に帰ったら
バタンキューなので準備万端



ブルース勝利で来週は決勝戦

ナンバー8ソトゥトゥ(右)大活躍
オールブラック当確だな~


来週の土曜日は



決勝戦



夫が推すランダーズこと
ハイランダーズと

また観に行かなきゃ


ブルースのスーパーでの決勝
進出は2003年以来18年ぶり💦


私たちが移住してきたのは
2004年なので強いブルースを
見たことがないんですわ~(笑)



料理男子たち

2021-06-11 | 息子通信
まさかのまさかで息子たち
2人とも立派な料理男子になり
母親としては大いに嬉しい


長男は研究熱心で料理好き。

蒸し料理や野菜料理が得意


料理教室に行ったり、ネット
のレシピを試したりと、作る
こと自体を愉しんでいるよう。



キーマカレーも美味しそう



素材選びや配色も凝ってます。



一方の次男は作るには作るが



誰かが作ってくれても可(笑)

GFちゃんとの共作


完全自作



「食っていける」というのは
生活して行けるだけの稼ぎが
あるだけでなく、健康を考え
料理ができることも含む
というのが私の昔からの持論


みんながんばって

GFちゃん作



朝ん歩

2021-06-10 | ランニング&ウォーキング
忙しさも中くらいなりおらが冬
(※詠み人知らず)


という今日は朝からピーカン



気温もグンと上がりました

陽当たりがいいと紅葉が進む?


ウォーキングがてらに買い物へ。

さっそく遭遇で猫占いは大吉(笑)


天気の良さに誘われてか単に
時間のある金持ちなのか
(※多分、どっちも)

朝から水上スキーで遊ぶ遊ぶ


まぁいつ、どこで、誰がなにを
してようが誰も何も言わない国



長袖では汗ばむ陽気でした。



あっ💦飛んじゃった。



この手すりにサギが乗っていたのに

人が通り過ぎて降りちゃいました。


でも後ろを電車が通るのはOK



いつもこの辺にいて幼鳥のよう。



一時よりだいぶしっかりしました。



元気に大きくなるんだよ



ここで買い物。鯵が新鮮で夜は刺身

ウォーキングや犬の散歩の途中で
買い物をしている人が多いのか
朝はランニングウェアの人多数(笑)
みんな考えることは一緒



世界の住みやすい都市2021年

2021-06-09 | 経済・政治・社会
英エコノミストが毎年実施して
いる『世界の住みやすい都市
ランキング』2021年で栄光の
1位に輝いたのは



オークランド
コロナ封じ込みに成功したから。


2位:大阪


3位:アデレード(豪)



4位:ウェリントン(NZ)


4位:東京


6位:パース(豪)



7位:チューリッヒ(スイス)


8位:ジュネーブ(スイス)


8位:メルボルン(豪)



10位:ブリスベン(豪)



スゴ~い上位10都市中
南半球6都市。北半球4都市
しかもエントリーは日本と
スイスだけという偏り方
世界140都市対象なのに。


コロナの感染状況だけで判断
したような分布で、逆に言え
ばコロナを封じ込めなければ
都市機能がマヒしてしまうと
も言え、調査時以降の大阪や
東京、今はメルボルンの状況
を思えば流動的な結果か。


2018年以降1位だったウイー
ン(オーストリア)は12位に


なかなかウケたのがホノルル

ハワイでの迅速なコロナ抑制と
ワクチン接種で順位が46上昇し
14位になったそうな
前は60位だったのねぇ


スイス以外はご縁の深い場所
なんだかちょっとウレしい



インドアの季節に

2021-06-08 | 家&庭関係
直径30cmぐらいある大きな
白いガラスのボウルを預かり
「これに多肉の寄せ植えを」
というお題が出ました


庭にしゃがんだら雨が降り
出し、やっつけ仕事で完成



できたことよりもボウルに
ぴったり納まるプラ植木鉢
があったことにいたく感動
(👆感動ポイントがズレてる)


ついでに発根していたセダム
で小さな小さなセダム園

多分オリーブを並べて出す
細長~い食器で作りました。
(👆逆光過ぎて見えない件💦)


かなり前から持っている2枚

自分の干支と一番好きな鳥
カワセミがどちらも虹に
できすぎなぐらい私向きな
2枚で思わず入手しました。
でもその後長らくお蔵入り。


いよいよフレームを変えて
ちゃんと飾ってみようかな


雨の多いインドアの季節

家の中でもやる事ごまん


ダルマ本店

2021-06-07 | 料理・食べ物・外食
今日は夫婦それぞれ別件で
大忙しの中、別行動でした。


それを見越して夫が昨夜、
「明日は食べに行こうか❔」
と誘ってくれていて、
「その話、ノった


昨日の夢の饗宴と連チャン
ながら、普段はこんなに慎ま
しく
やってるのでイイよね❓



とは言ってもやっぱり時間が
なく、パっと行けて食べられ
るダルマ本店になりました。

(※この写真はいつかの)


あちこちに支店があるけれど
なんとなく本店が好きです


餃子

羽根つきとかなんとか言わず
男は黙って基本のキ(笑)


揚げ出し豆腐

メニューにある限り頼む品


夫の味噌豚骨

最近はお互いこんな量が丁度
よくキウイ化が進んでます。


私のスパイシー豚骨叉焼

叉焼1枚を夫へ。木耳のお返し、
餃子は夫4妻2で丸く収まる


明日はもっと忙しくなる予定
で、スパイシーな麺をすすり
つつ英気を養ってきました。



いろいろ立て込んでますが、
それでも「みたび」更新に
燃えていて、今度は
ラグラン1泊2日の話に突入


旅行に行けない脳内逃避中



KAZUYA×COCOROコラボディナー

2021-06-06 | 料理・食べ物・外食
今月オークランドで始まった
和食フェアに行ってきました。



目玉企画のKAZUYA×COCORO



@COCORO

有名な和食店ですがお初です


今日のためだけのお品書き



前菜は三段の変わりお重で。

ポテトシートはKAZUYA
超ミニトロ丼はCOCORO
といった具合に徹底コラボ


シェフ同士のガチンコ対決
ではなく、相当息が合って
いないと満席のタイトスケ
ジュールをこなせなそう💦


それでも2人は各テーブルを
周って挨拶という超人的な
サービスを笑顔でこなし、
セレブシェフかくあるべし


KAZUYAでおなじみのジュレ
も今回の出汁はCOCORO



オラキングサーモンにワサビ
の葉。ピュレは芽キャベツ



ブランド玉子の濃厚な滑らかさ

フォアグラが仕込んであって
トリュフはネルソン産でした。


KAZUYAで今日焼いてきたチャ
バタがもっちりカリカリ

KAZUYAブレンドのオリーブ
オイルにお初の豆腐ピュレ。
さっぱりリッチな味わい


KAZUYAのテクスチャー
×
COCOROのお刺身

というシグニチャーコラボ

豪華な有田焼で豪華に登場
アワアワもKAZUYA


カトラリーが増えて



お肉はお茶漬け的リゾットか
リゾット的洋風お茶漬けか
(※フォーク×ナイフでした)

もっちりしたご飯が仕込まれ
ビーフのすき焼き出汁掛け。
"焼きしゃぶ”というコンセプト
で黒毛牛でしたが、私はダック
でも十二分に堪能できました。


NZではワレホウ、日本では
ワレフーのイボダイの仲間。

西京焼きがこんなにお上品に。
目からウロコの美味しさ
えび天もサクサク感が段ち。


かき氷グラニタ(笑)
この量で充分冷たい。

この容器もKAZUYAの
いろいろ持ち込みのよう。


デザートはKAZUYAの超濃厚
チョコレートケーキ(新製品)
にCOCOROの酒粕アイスと
繊細で美しいクマラチップ



目で舌で愉しむだけでなく、
「これはどっちのかな
とナゾ当ての愉しみも


大人気でキャンセル待ちが
スゴいことになっていたそう
で、アンコールナイトがある
とか、ないとかだそうです



楽しく美味しい一夜限り企画
ぜひ毎年恒例になってほしい。


定休日返上で夢のような企画
を実現してくださった両店と
関係者の皆さんに感謝



おでん風GFちゃん鍋

2021-06-05 | 料理・食べ物・外食
次男(24歳)とGFちゃんと
コロナで8ヵ月同居してみて
わかったのが、GFちゃんの
アジア食好きのハンパなさ。
生粋のイギリス人なのに(笑)


韓国料理は留学していたので
食べるのも作るのも大好き
手の抜き方がわからないから
基本に忠実で本当に美味しい。


私が創る和でも中華でもない
アジア食にもよくついてきて
くれて、寒くなってきた
ので彼女の好きなものばかり
で作るおでん風GFちゃん鍋



鶏とネギとショウガと塩・酒
で出汁の効いたスープをとり
下茹でしておいた大量の大根
とニンジンと白滝、干し椎茸、
練りものや台湾の豚ボール・
貢丸を煮込むだけ。味付けは
今回はマイルドに魚醤のみ。


次男のためにゆで卵とカニカマ
(写真は2日目で粉砕してます💦)


鶏とネギとショウガで身体の芯
から温まり、大根とニンジン、
干し椎茸は彼女の大好物です。


食後の薩摩みかんでさらに身体
が温まり冬も元気に過ごそう



いろいろな事が重なり、旅行ど
ころではない忙しい日々ですが
そんな時こそ旅行記で息抜き


別ブログ「みたび」のダニーデン
旅行記
15本がなんとか終了


ダニーデンは大好きな地方都市

(※オルガンパイプス)


登ってきました

かれこれ3年前ですが(爆)


コロナ以降はご無沙汰ですが

旅行記を書きつつ行きたい気
がまたムクムク湧いてきた。
でも、暖かくなったら~(笑)
(👆寒いのダメ暑いのもダメ)



病院でもマスクフリー

2021-06-04 | 経済・政治・社会
壊れかけた股関節のレントゲン
を撮りにオークランド病院へ。


外来専門のグリーンレーンの
方へ行ったので、数百人が
右往左往していましたが、
驚いたことに患者も付き添い
も、病院のスタッフも誰1人
マスクをしていませんでした。
(※自分も)


担当してくれたレントゲン技
師ももちろんマスクなしで、
開いた口からジョーク連発(笑)


このコロナのご時世になんと
幸せな国なんだ
と思いましたが、メルボルン
の展開をみると、いつ、何が
どうなってもおかしくはなく
(👆ただ今、ロックダウン中)
1年前の段々よくなっていく状
況とは違っていると感じます。


何も起きないことを祈るのみ。


久々にチーズ工房と日本語で
呼ぶラトリエデュフロマージュ

ニワトリがフレンチ


遅い時間でバゲットサンドも
パティスリーも早売切れで💦

おなじみクロックムッシュと


まさかのレーズンパン

持ち帰り用だったのに、あまり
の美味しさにむしゃむしゃと
食べ終わってしまいました(笑)


口の中をケガしそうな硬さと
甘さを感じない硬派な作り
見かけたらリピ決定



4-2=62

2021-06-03 | 海外子育て
子どものものを整理していたら
こんなものが出てきました

2-1=31❓
4-2=62



スゴすぎるまちがい💦
なんでこうなるの
としげしげと見ていると


ガッテン



「ー」の意味がわからず、
「+」と「ー」の答えを
両方書いてあるらしい


2-1=3かもしれないし
2-1=1かもしれない


あまりに昔のもので長男と
次男どちらのものだろうと
他のページを見ていくと、

2がつ7にち
きようわおんのたんじよひ


アニキらしいパーティーハット
を被った子と6本のキャンドル



ということは絵を描いたのも
引き算をしたのも次男でした。
2人は3歳違いなのでこの時点
で3月生まれの次男は2歳


2歳なら4-2=62もあり
たんじよひ
は今もそうかも


当時長男が学校の宿題を家で
やっているのを羨ましがり、
私が簡単なドリルやお題を出
していたのを思い出しました。


これは「好きなポケモンは?」
というお題の答えと絵(笑)



こっちは長男のお絵かき

このシリーズはずっと描い
ていたような気がします。


こういうのを見つけると、
なんでもとっておくもんだ
と思ってしまいます(笑)


今年68歳になる友人も子ども
たちの絵や工作がいまだに捨
てられないと言ってました。
(※とっくに孫もいるのに)


私もかな



ドローンが飛んでたら

2021-06-02 | 経済・政治・社会
「うちのお隣、家を売るみたい。」
と友人が突然言い出しました。


「聞いたの?どうして判ったの?」
「ドローン飛ばしてたから。」












そっか


住宅ブームが止まらないNZ
コロナ禍でも、低金利を追い風に
破竹の勢いが続いています


最近のオークランドではネットの
広告にビデオを付けるのが主流。


大手仲介業者は専門の撮影チーム
を持ち、ドローンも飛ばせば、
担当者は役者並みの演技で物件を
紹介し、あの手この手で買い意欲
を盛り上げオークションへ誘う


なので住宅街でドローンが飛んで
たら近々売家になるサインかも。


友人はどんな人が買って、どんな
隣人になるのか、はたまたデベロッ
パーが買って再開発されるのかと、
ちょっとやきもきしていました


今のオークランドはブームの中で
隣は何をする人ぞ


ある日突然、隣家に売家の看板が
立ち、週末のオープンホーム(見学
会)には周辺が路駐のクルマでい
っぱいになるほど人が見に来る
という事がざらになってきました。



NZが101日の闘いを終え、コロナの
警戒レベルがレベル1という入国以
外の規制がなくなってからほぼ1年。


友人と話しながら、ポストコロナは
とっくに始まっていると気づく



心から愉しめる時まで

2021-06-01 | オーストラリア
NZは今日から冬です


全国的に6~8月が冬と決まっ
ていて、みんなそんなものだ
と思って生活しています(笑)


そう言われると不思議とそう
思えてくるから、私も立派な
キウイになりました


昨日は風もなく暖かかったの
で庭を攻め、寄付用の多肉鉢
作りを延々続けながら、管理
する鉢を減らしています。


今日は家の中を攻め、息子た
ちが残していったものを片づ
けたり、自分のクラフト関連
の物の収納を変えたり、どう
考えても使わない物は寄付。


新聞のホチキス外しもやって

ダイソーのホチキス芯リムーバー


ホチキスフリーの新聞も寄付



と、寄付用アクセサリー作りを
していなくてもなんだかんだと
寄付やボランティア関連の事を
しており、リモートワークのボ
ランティアとして活動中


今日の新聞の旅行特集の副刊
トラベルの表紙のココは



ココじゃないか

ブリスベンのサウスバンク
ブーゲンビリアのアーチ


せっかくオーストラリアとの
トラベルバブル
が始まっても
現在メルボルンは市中感染が
再発し再ロックダウン中💦


こうなると旅先で足止めにな
るのでまだまだ用心しないと。
特に国際空港のある大都市は、

(※ブリスベン)
オークランドと一緒で感染者
が出やすいので要注意


心から愉しめる時まで待とう。

(※ケアンズ)