停電するかも?ってなると、普段つけっぱなしの廊下の電気やら、
消し忘れたトイレの電気など、と~っても気になります。
ガスストーブも、電気が無ければつかないし、
冷蔵庫もただの箱になっちゃう。
幸いにも、キャンプグッズがたくさんあるo-家なので、
電池とか、燃料とか、大型クーラーボックスなど買わなくても出てくる。
それでも、テントじゃなくて家となると、ハタと考えて、何が必要だったっけ?って
なってしまうのだ。
普通の人が、電池やカセットコンロを買いあさる気持ちもわからなくもない。
何が、どれだけ必要かわからないのだから、不安なのだ。
でも、数時間キャンプするようなものなのだから、そんなに必死になって、
電池を探さなくても、カセットコンロを購入しなくても、カップラーメンを詰め込まなくても、
大丈夫。。。だと思う。。。
わたしはと言うと、、、
今日なかった停電も、明日はするかもしれない。。。
普通の生活がどんなに豊かで便利で満ち足りていたかを実感する。
被災した方、大切な人を失った方、たくさんの悲しみを感じると、
とても平常心ではいられません。
不安になるし、自分のことばかり考えてしまったり。。。
何かできないかと、心がざわついたり。。。
海外では、日本人の勤勉さや、黙々と目の前の課題を乗り越える姿に、
感銘を受ける人が多いようです。
そんな評価を耳にすると、ハッと我に返ります。
私がいつも心に置いている言葉、
「私にしかできないこと、私だからできること」を、コツコツとしよう!
日々、一生懸命に。