旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

日本キリスト教団安中教会

2007年12月12日 | 旅 歴史
群馬県の安中市安中にある日本キリスト教団安中教会です。ここは明治11年(1878)創立された大谷石造りの美しい教会です。同志社大学創始者の新島襄より湯浅治郎など30人が洗礼を受けたところでもあります。
 この教会の礼拝堂は、新島襄先生召天30周年を記念して建てられ「新島襄記念会堂」ともいわれています。大正8年(1919)に建造された建物の外観は大谷石造りで内部にはステンドグラスがはめ込まれています。
 群馬県最初のキリスト教会であるとともに、日本人の手で創立された日本で初めての教会だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本キリスト教団安中教会

2007年12月12日 | 旅 歴史
群馬県の安中市安中にある日本キリスト教団安中教会です。ここは明治11年(1878)創立された大谷石造りの美しい教会です。同志社大学創始者の新島襄より湯浅治郎など30人が洗礼を受けたところでもあります。
 この教会の礼拝堂は、新島襄先生召天30周年を記念して建てられ「新島襄記念会堂」ともいわれています。大正8年(1919)に建造された建物の外観は大谷石造りで内部にはステンドグラスがはめ込まれています。
 群馬県最初のキリスト教会であるとともに、日本人の手で創立された日本で初めての教会だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする