明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日は五徳山水沢寺を紹介いたします。
五徳山水沢観世音は阪東三十三観音の第十六番霊場で、一般には水沢観音の名で親しまれています。
伊香保温泉から南東約4kmにあります。推古天皇、持統天皇の勅願により高麗 の高僧恵潅僧上の開基にして、国司高光中将公の創建です。 本尊は千手観音です。
水沢観音山門下にずらりと立ち並んだうどん店は、恵潅僧上の指導のもと、参拝者にうどん を振る舞ったことから有名になりました。
境内にある六角堂は全国でも珍しい回転する二重塔です。地蔵堂とも呼ばれ元禄時代に建立されました。重要文化財に指定されています。
中には6体の地蔵尊が安置されていて、真心を込めて六角堂を左に3回迴して願いごとをすると、願いがかなうと伝えられています。
今日は五徳山水沢寺を紹介いたします。
五徳山水沢観世音は阪東三十三観音の第十六番霊場で、一般には水沢観音の名で親しまれています。
伊香保温泉から南東約4kmにあります。推古天皇、持統天皇の勅願により高麗 の高僧恵潅僧上の開基にして、国司高光中将公の創建です。 本尊は千手観音です。
水沢観音山門下にずらりと立ち並んだうどん店は、恵潅僧上の指導のもと、参拝者にうどん を振る舞ったことから有名になりました。
境内にある六角堂は全国でも珍しい回転する二重塔です。地蔵堂とも呼ばれ元禄時代に建立されました。重要文化財に指定されています。
中には6体の地蔵尊が安置されていて、真心を込めて六角堂を左に3回迴して願いごとをすると、願いがかなうと伝えられています。
