旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

榛名神社

2009年01月16日 | 旅 歴史
今日は群馬県高崎市榛名湖町にある榛名神社を紹介します。
 榛名神社は榛名山中腹にあり、1400年の歴史をもつ霊地です。 この神社は用明天皇元年つまり927年の創建と伝えられています。火と水の神を祀る山岳信仰の本山なのです。
 旧仁王門であった随神門(ずいしんもん)は弘化4年(1847)上棟されています。棟梁は埼玉県宮内の関根修理、神仏分離までは二力士像があって運慶の作と伝えられていました。
 慶応4年(1868)3月、神仏分離令が出され、仏教的なものは排斥されました。このとき、榛名神社から仏教色は一掃されたそうですこの三重塔は1869年に再建されたそうです。現在は神宝殿と呼ばれ珍しく神を祀っている三重塔なのです。
 古墳時代に山麓豪族居住地近くにまつられていた榛名神社が、天台、真言の密教徒により、道場であった現榛名神社の岩場へ奉られたと思われます。
 明治時代まで神仏習合でありました。現在の社殿は1804年に完成した江戸時代権現造りです。三重の扉の奥は神体岩洞中で、御神体がまつられているということです。
 本殿に続いて権現造の社殿が建てられています。国祖殿、額殿、神楽殿、縁結びの杵築社が祀られています。本殿の背後にご神体の巨岩が聳え立っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする