旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

称名寺

2010年02月23日 | 旅 歴史
 奈良県奈良市菖蒲池町にある称名寺です。
 称名寺はもともとは興福寺の別院で興北院と呼ばれていたそうです。文永2年(1265)興福寺の僧、專英と琳英、京都西山三鈷寺(さんこじ)の澄忍(ちょうにん)上人の三僧が、浄土宗の念仏の道場として創建したそうです。
 この寺は茶道の祖とされる村田珠光(じゅこう)ゆかりの寺として有名です。珠光は「独盧庵」(俗称珠光庵)を建て「陀び茶」の境地を開いたといわれ、今も多くの人が訪れています。
 本堂に安置されている本尊の木造釈迦如来坐像や木造阿弥陀如来坐像、薬師堂に安置されていた木造薬師如来立像(奈良国立博物館寄託)は平安時代の造立で国の重要文化財に指定されています。


下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする