奈良県奈良市登大路町にある興福寺・北円堂です。
302141.HIMG0066.jpg
国宝の北円堂は養老5年(721)、藤原不比等の一周忌に際し、元明上皇、元正天皇の両女帝が長屋王に命じて創建させた八角円堂です。承元2年(1208)の再建で、興福寺に現存している建物の中では最も古い建物です。
堂内は内陣と外陣に分かれていて、内陣には八角の須弥壇を築き、国宝の木造弥勒仏坐像を安置しています。晩年の運慶が一門の仏師を率いて建暦2年(1212)に完成させたそうです。脇侍の木造無著菩薩・世親菩薩立像(国宝)や四天王立像(国宝)は国宝館に移されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
302141.HIMG0066.jpg
国宝の北円堂は養老5年(721)、藤原不比等の一周忌に際し、元明上皇、元正天皇の両女帝が長屋王に命じて創建させた八角円堂です。承元2年(1208)の再建で、興福寺に現存している建物の中では最も古い建物です。
堂内は内陣と外陣に分かれていて、内陣には八角の須弥壇を築き、国宝の木造弥勒仏坐像を安置しています。晩年の運慶が一門の仏師を率いて建暦2年(1212)に完成させたそうです。脇侍の木造無著菩薩・世親菩薩立像(国宝)や四天王立像(国宝)は国宝館に移されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/