旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

八窓庵

2012年04月29日 | 旅 歴史
 北海道札幌市中央区中島公園日本庭園内にある八窓庵です。
 八窓庵は江戸初期(1579~1647年頃)の茶人、小堀遠州が建築した茶室といわれています。居城であった江州(現在の滋賀県)小室郷小室城内の構内にあったそうです。
 この茶室が中島公園内の日本庭園にあるのは、札幌市の持田謹也氏が大正8年(1919)にこれを買い受けたことに始まります。北4条西12丁目の同氏邸内に移された八窓庵は、同時に京都の岡田英齋により修理されたそうです。
 その後他の人に譲られた後、札幌市に寄贈されたそうです。昭和11年(1936)には国宝、同25年には国指定重要文化財に指定され、昭和46年(1971)に札幌市の所有となり、現在の場所に移築されました。
 切妻造り屋根の平屋建ての八窓庵は8ケ所の窓を配することにより、その名のついたといわれています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする