旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

下鴨神社摂社三井神社本殿

2018年11月26日 | 旅 歴史
京都府京都市左京区下鴨泉川町に下鴨神社(賀茂御祖神社)があります。
 下鴨神社の三井神社の摂社である三井神社の本殿は3殿あり、東社は伊賀古夜日売命(いかこやひめのみこと)、中社は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、西社は玉依日売命(たまよりひめのみこと)を祀っています。
 本殿は3殿ともに檜皮葺きの一間社流造りで、寛永5年(1628)頃、式年遷宮で再建された建物です。延喜式内に「愛宕郡 三井神社」として名を連ねる古社です。「山城国」の「風土記」に、「蓼倉(たてくら)の三身社(みいのやしろ)」と記述されています。三井神社本殿は昭和42年(1967)に3殿ともに国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする