岐阜県下呂市森に下呂温泉合掌村があります。
旧大戸家住宅は大野郡白川郷御母衣村字上洞(現・大野郡白川村御母衣)にあった民家です。天保4年(1833)から弘化3年(1846)まで13年の歳月をかけて造営されたと、棟札に記されているそうです。間口21m、奥行12.3m、高さ13mと合掌造りでは最大級の大きさで、1重3階、切妻造り、茅葺きの建物です。衆議院議員の平沢勝栄氏の生家だったそうです。
釘やかすがい類をまったく使わず、荒縄やネソなどで木材を固くしばり、組み立てられています。中に馬屋があり、旧大戸家住宅の部屋には人形で実際の暮らしぶりが展示されています。庄川の御母衣ダムの底に沈む運命でしたが、昭和38年(1963)に合掌村に移築しました。昭和31(1956)に国の重要文化財に指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/