京都府南丹市園部町大河内溝の上に大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)があります。
大山祇神社の本殿は一間社流造りで、こけら葺き、箱棟をのせて鬼板ををすえています。応永26年(1419)に建てられましたが、保存が非常によく、昭和33年(1958)に国の重要文化財に指定されています。この本殿を造るとき用いた型板が12枚保存されており、本殿とともに附指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
大山祇神社の本殿は一間社流造りで、こけら葺き、箱棟をのせて鬼板ををすえています。応永26年(1419)に建てられましたが、保存が非常によく、昭和33年(1958)に国の重要文化財に指定されています。この本殿を造るとき用いた型板が12枚保存されており、本殿とともに附指定されています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2052_1.gif)
日本一周 ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
http://blog.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます