京都府京都市左京区鞍馬本町に鞍馬寺(くらまでら)があります。
鞍馬寺の放生(ほうじょう)池は普明殿の右手奥にあります。この池は、 生き物を逃がしてそのいのちを救うこと、亀や魚をこの池に放ち、善行功徳を積み、滝に打たれて修行する場所です。滝の周りの石組は江戸時代のままの姿を残しています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
鞍馬寺の放生(ほうじょう)池は普明殿の右手奥にあります。この池は、 生き物を逃がしてそのいのちを救うこと、亀や魚をこの池に放ち、善行功徳を積み、滝に打たれて修行する場所です。滝の周りの石組は江戸時代のままの姿を残しています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます