京都府京都市下京区堀川通花屋町下ルに西本願寺があります。
西本願寺の鐘楼は飛雲閣の近くにあり、明治43年(1910)に国の重要文化財に指定されています。元和4年(1618)に再建された建物で、間口1間、奥行1間、単層、切妻造り、本瓦葺きです。 初代の鐘は久安、仁平年間(1150年頃)に鋳造された太秦広隆寺から譲られた鐘だったそうです。除夜の鐘は教義に合わないため鳴らさないそうです。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます