オクテック ガレージ ブログ OKU-TEC garage

大した人生ではないけれど,それでも読み返せば思い出されるあのときのこと.消えないように,そして生きた証になるように

とらじろうのブログ旅 秋の気配を感じる かもい岳キャンプ場から富良野へ

2009-09-02 03:06:44 | ツーリング・旅・散歩
8月20日

歌志内市の「かもい岳キャンプ場」の朝.



霧雨も止み,少しずつ晴れ間も見え出してきた.


お盆を過ぎたからかテントサイトの利用者は私達だけで,貸切状態.







炊事場のテーブルで朝食.

キャンプ場に不似合いの事務用のパイプ椅子があったりするが,これがまた快適.




取り留めのない話を交わしながら楽しい時間が過ぎる.





少しずつだけど,確実に青空が広がってきた.


テントを撤収するのも少しうれしくなる.




ふと,トンボがとまっているのに気付く.


北海道はもう秋なんだと思った.






ここがこのキャンプ場の受付.



実は私たちが利用したテントサイトはフリーサイトではなく,オートキャンプ場のサイト.

なのでコンセントも外灯もあった.



管理人の奥さん(社長さん)が好意で利用させてくれて,おまけにバイクだからと格安にしてくれた.


夜には夕張メロンの差し入れまでも.


感謝です.


温泉も近いので是非利用してください.







ここんとこ,ずっと天気がおもわしくない.

土砂降りではないのが救いだったが今夜は本格的に降るみたい.

なので今日は屋根のある寝床を探さないといけない.



O井夫妻とトラ母がキャンプ場ガイドを見ながら近場で温泉が隣接するキャンプ場を探す.



夕張まで行けば無料の休憩所(ライダーハウス)があることを思い出し,とりあえず
富良野回りで向かうことにする.



国道38号線を走り昼過ぎに中富良野に到着.


富良野に来るといつもメロンを買うスーパーがある.

中富良野にある「なかふフードセンター」.




もう何年来ているか分らない.

ここには農協を通っていない「外品」と呼ばれる格安のメロンがある.

費用を抑えたい私たちのようなビンボーライダーにはおすすめだと思う.



実はO井夫妻は何日か前に来たらしい.なので二回目.


私たちには富良野メロン,寅次郎とバナナちゃんには牛乳を下さった.




お土産のメロンを送りいざ出発.


次はバナナ・パパが事前にリサーチしていた富良野のラーメン屋さんに向かう.


製麺所がやっているラーメン屋さんだとか.


住所はわからないらしくトラ母が携帯でネット検索.


すぐに出てくるところが最近のすごいところ.


ミニゴリラに電話番号を入力するとヒットした.



20分ほど走った富良野駅のすぐ近所.

「富川製麺所」





この店一押しの太麺の味噌ラーメン.





すごく美味しくスープまで全部いただきました.

欲を言えば,背油?がちょっと少な目の方がくどくなくていいかと思ったりしました.

あっさり目にリクエストできるなら是非もう一度食べたいです.




さて今日の宿泊所をもう一度探す.

夕張市外の無料休憩所.

存在するか不安なので市役所に電話をしてみる.



   私:「町外れの無料休憩所ってまだありますか?」

職員さん:「今はもうないんです」

   私:「えっ,無い? いつから無いんですか?」

職員さん:「二年ほど前に撤去しました」

   私:「えっ,撤去? 建物も無いのですか?」

職員さん:「はい.取り壊してございません」


   私:「・・・・・・・」


ショックでした.

今日の寝床の当てがなくなったのもショックですが,何度も利用したライダーハウスが
無くなったのは本当にショックでした.


「富野無料休憩所」

夕張市営のライダーハウスで,民間のライダーハウスのような色濃さが無くて気に入っていました.





気持ちを切り替え

トラ母とO井夫妻が次候補を検討中・・・・・


富良野市の南に位置する「かなやま湖」.

キャンプ場には保養所が隣接していて,バンガローの利用料金が一棟3780円とのこと.



・・・決まり!!


富良野の町中で買出しをして雨の中,かなやま湖を目指し走る.




午後5時前にキャンプ場到着.

車乗り入れ禁止ですが受付のお姉さんの配慮でバンガロー横にバイクを横付けOKにしてくださった.



早速,入り口の雨対策を施して快適な空間つくり.

小バカにしていたバナナ・パパ(CBX1000)のパラソルも雨がこう多いとステキに思えてくる.





ここのバンガロー珍しくペットも入室OK.

寅次郎もバナナちゃんも気兼ねなしに一緒にいられる.


ちょっとペットの小便くささが気になったけど安いのでOK.





風呂でさっぱりした後は,夕食.

我が家の夕食はスーパーの惣菜コーナーで買った白飯でつくる雑炊.

おまけは同じく惣菜コーナーで買った焼き鳥.

串から抜いた鶏肉をフライパンで炒めて温めなおしただけの全くの手抜き料理.



程よい手抜きもツーリングを楽しむには必要だと思います.





外は結構な雨.

みんなでワイワイ楽しみながら床につきました.


それではまた.  ・・・うっ,しょんべん臭い