一週間ほど前から通勤に使っているヴェクスターのマフラーの音がおかしい.
排気音がブチッ・ブチッ・ブチッ・ブチッって変な音がする.
小僧がマフラーにクギで穴をあけたときのような,うるさい排気音ではなく,独特の恥ずかしい音.
前に付いていたマフラーも同じような症状がでて,やがてマフラーが詰まってしまい全然排気
しなくなったので交換した経験がある.
なのでこれで二回目.

オークションで探してみる.
アジア系からの輸入モノで純正っぽいマフラーや同じくステンレスマフラーが手ごろな価格で
売っている.
しばらくウオッチして底値がいくらかを見てみる.
そんなリサーチをしていくうちにだんだんむなしくなってくる.
そろそろ新しいスクーターを買いたいと思っているのに,ここに来て新しくマフラーなんか
買うことに抵抗が出始めた.
8割方,ステンレスマフラーを買う気持ちになったけど,いったい純正マフラーが何故そんなに
ダメになるのかを知りたかったので結局修理することにした.
古い方のマフラーを切ってみる.なにごとも調査が大切なのである.

ふ~ん,溶接箇所があかんやん.
溶接したら直りそう.
溶接のことを考えて今使っている方のマフラーを切ってみた.

同じように壊れた純正マフラー.
あかんやん.
気持ちを込めて溶接しました.

作業してるとおかあちゃんが様子を見に来てくれた.
一人で集中して作業するのも良いけど,家族がそばにいるのは私は結構好きだったりします.
それを知ってるおかあちゃんは任天堂のDSを持ってきて横で遊んでいてくれます.

何のゲームかといえば先日買った「ピクロス」です.
何回言われてもこの名前を「パクロス」(携帯ゲームです)とか「ピクルス」(食べ物です)と
言ってしまう私. 脳みそがかなり萎縮しています.
数字で推測していくゲームのようです.

私がブログを書いている向こうで,変な笑い声を出して今もゲームをしてます.
さてマフラーの方は輪切りにしたところを元通りになるように溶接して

できあがり~

ついでにオイル交換です.
今まではZZ-R1100や刀に入れていたモチュール300Vの残りを入れてましたが手持ちが
なくなったので,予算削減でモチュールの5100です.

このヴェクスターの純正マフラーの修理のお話をホームページに書きました.
「スズキ ヴェクスター125の決まって壊れる純正マフラーの中身と修理のお話」です.
お暇でしたら見ていただければ嬉しいです.
(たっかんさん,携帯向けのHPではないので見れなくてごめんなさい.ぜひ会社の
パソコンででも,こそっと見てくださいね~)
今日の寅次郎
最近暖かくなり公園の梅が咲き始めました.

排気音がブチッ・ブチッ・ブチッ・ブチッって変な音がする.
小僧がマフラーにクギで穴をあけたときのような,うるさい排気音ではなく,独特の恥ずかしい音.
前に付いていたマフラーも同じような症状がでて,やがてマフラーが詰まってしまい全然排気
しなくなったので交換した経験がある.
なのでこれで二回目.

オークションで探してみる.
アジア系からの輸入モノで純正っぽいマフラーや同じくステンレスマフラーが手ごろな価格で
売っている.
しばらくウオッチして底値がいくらかを見てみる.
そんなリサーチをしていくうちにだんだんむなしくなってくる.
そろそろ新しいスクーターを買いたいと思っているのに,ここに来て新しくマフラーなんか
買うことに抵抗が出始めた.
8割方,ステンレスマフラーを買う気持ちになったけど,いったい純正マフラーが何故そんなに
ダメになるのかを知りたかったので結局修理することにした.
古い方のマフラーを切ってみる.なにごとも調査が大切なのである.

ふ~ん,溶接箇所があかんやん.
溶接したら直りそう.
溶接のことを考えて今使っている方のマフラーを切ってみた.

同じように壊れた純正マフラー.
あかんやん.
気持ちを込めて溶接しました.

作業してるとおかあちゃんが様子を見に来てくれた.
一人で集中して作業するのも良いけど,家族がそばにいるのは私は結構好きだったりします.
それを知ってるおかあちゃんは任天堂のDSを持ってきて横で遊んでいてくれます.

何のゲームかといえば先日買った「ピクロス」です.
何回言われてもこの名前を「パクロス」(携帯ゲームです)とか「ピクルス」(食べ物です)と
言ってしまう私. 脳みそがかなり萎縮しています.
数字で推測していくゲームのようです.

私がブログを書いている向こうで,変な笑い声を出して今もゲームをしてます.
さてマフラーの方は輪切りにしたところを元通りになるように溶接して

できあがり~

ついでにオイル交換です.
今まではZZ-R1100や刀に入れていたモチュール300Vの残りを入れてましたが手持ちが
なくなったので,予算削減でモチュールの5100です.

このヴェクスターの純正マフラーの修理のお話をホームページに書きました.
「スズキ ヴェクスター125の決まって壊れる純正マフラーの中身と修理のお話」です.
お暇でしたら見ていただければ嬉しいです.
(たっかんさん,携帯向けのHPではないので見れなくてごめんなさい.ぜひ会社の
パソコンででも,こそっと見てくださいね~)
今日の寅次郎
最近暖かくなり公園の梅が咲き始めました.
