仕事も少し忙しく,先週末の焼肉宴会もあって,ガレージの作業が余り進んでいませんが
油圧リフトテーブルの塗装を少しずつすすめています.
前回,上塗り(仕上げ)塗装の際に塗膜不足だったところ

サンディングしてプラサフを部分的に塗装後,塗膜ムラが出ないように念入りにもう一度,
上塗り塗装を行いました.

イワタの低圧スプレーガンを使っていますが,メーカー用途に「タッチアップ~プロック塗装」と
あるくらい小範囲の補修用ガンなので,今回のような広い面積に塗るには効率が悪いように思えます.
塗装ミストが充満しないような環境なら普通のガンの方が勝手がいい気がします.
表面のブツ(ごみ)を取るために耐水ペーパーで磨くのですが,表面が平滑になるとペーパーが
張り付いて,引っかかってしまうため非常にやり難いです.
引っかかった拍子に折れた指に負担が掛かかるので,恐々作業しています.

取り外しが簡単なギプスは手洗いも簡単に出来て具合がいいです.

全面を#2000まで研磨したあとポリッシングします.
電動ドリルに研磨パッドを付けて磨くのですが,ホームセンターで入手できるレベルのコンパウンドでは
思ったほど綺麗にはなりません.
いろいろ試した結果,研磨力,光沢性(磨き性?)が良かったのが塗装用のコンパウンドではなく
「wenol」という金属磨き剤でした.

穴あけ用のドリルなのでポリッシングするにはトルクがなく,回転数も変えれないので不便ですが
テロ~んと輝いてくるのを見ると,うれしくなってきます.

ちゃんとしたポリッシャーやコンパウンドが欲しくて仕方がありません.
ではまた.
油圧リフトテーブルの塗装を少しずつすすめています.
前回,上塗り(仕上げ)塗装の際に塗膜不足だったところ

サンディングしてプラサフを部分的に塗装後,塗膜ムラが出ないように念入りにもう一度,
上塗り塗装を行いました.

イワタの低圧スプレーガンを使っていますが,メーカー用途に「タッチアップ~プロック塗装」と
あるくらい小範囲の補修用ガンなので,今回のような広い面積に塗るには効率が悪いように思えます.
塗装ミストが充満しないような環境なら普通のガンの方が勝手がいい気がします.
表面のブツ(ごみ)を取るために耐水ペーパーで磨くのですが,表面が平滑になるとペーパーが
張り付いて,引っかかってしまうため非常にやり難いです.
引っかかった拍子に折れた指に負担が掛かかるので,恐々作業しています.

取り外しが簡単なギプスは手洗いも簡単に出来て具合がいいです.

全面を#2000まで研磨したあとポリッシングします.
電動ドリルに研磨パッドを付けて磨くのですが,ホームセンターで入手できるレベルのコンパウンドでは
思ったほど綺麗にはなりません.
いろいろ試した結果,研磨力,光沢性(磨き性?)が良かったのが塗装用のコンパウンドではなく
「wenol」という金属磨き剤でした.

穴あけ用のドリルなのでポリッシングするにはトルクがなく,回転数も変えれないので不便ですが
テロ~んと輝いてくるのを見ると,うれしくなってきます.

ちゃんとしたポリッシャーやコンパウンドが欲しくて仕方がありません.
ではまた.