![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/5585e3ac8a9a757ed8b338e08acfff0a.jpg)
瀬波温泉の旅館はどこもお高いイメージがあるのですが、某宿泊予約サイトで調べているとオープンしてまもない施設ながらかなり安い料金設定のお宿を発見したので、5月某日、そこで一泊お世話になることにしました。
場所は瀬波の温泉街からちょっと外れた瀬波病院の隣。今年(平成23年)1月にオープンしたばかりの新しいお宿です。オープンといっても全てが新しいというわけではなく、以前企業か団体の寮として使われていたものをリニューアルして、旅館として再スタートさせたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/13a32d2fefc8fa86e290e2ed841c7bfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/1d3c9b14029694dcd85df0440845ee09.jpg)
瀬波らしくないこじんまりとした宿ですが、綺麗で静かで居心地良好。玄関ホールは明るい吹き抜けになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/e660be5a6827fe8d77e7fa468cbd666c.jpg)
フロントや廊下・客室など随所にこうした茶香炉が置かれており、さりげなく仄かな良い香りが漂っています。一般的なお香だと匂いに好き嫌いが分かれてしまいますが、これなら匂いの主張が控えめですから男性客でも平気ですね。ちょこちょこと置かれているのも小さなお洒落で素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/8697544f969475783f57ef33dc3eda5d.jpg)
客室は一般的な和室です。清掃がとてもよく行き届いており、快適に過ごせました。冷蔵庫には冷たい水が用意されており、湯上りに飲むと美味しそうです。部屋には既に布団が敷かれていたので、いきなりゴロンとしちゃいました。なおトイレと洗面台が室内に備え付けられています。無線LANも使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/07/fe08d1c101a4d9fd830a5f7b85ec6d91.jpg)
さてお風呂へ。1階フロン左側の突き当たりが浴室です。コンパクトな脱衣所ですが綺麗で必要最低限のものは揃っており、不便さは感じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/7d938ea88ae971b863b93ee9f140ed2c.jpg)
お風呂は男女別の内湯がひとつずつ。大きなガラス窓に面していますが特に景色が楽しめるわけではありませんでした。浴室内は湯気がムンムンと篭っており、まるでミストサウナ状態。なぜかしらと湯船のお湯を触ってみたらすぐに理解できました。お湯が熱いのであります。
こちらのお湯は瀬波でも珍しい源泉掛け流しで、加温循環消毒はもちろんのこと加水すらしていないようなのです。源泉温度は88.3℃でして、そこから引湯する間に相当冷めているはずですが、それでも熱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/c7b5847ddadf2734d2ea30bb630c6db5.jpg)
傍には湯もみ板がたてかけられてあったので、これでお湯をしっかり揉みました。そのうちに加水しなくても入れる温度になってきたので、掛け湯して体を慣らしてから、いざ湯船へ。
確かに熱いのですが、揉まれたお湯は凶暴さを失い、大人ならば大抵の方なら入れそうな感じです(子供は無理かな)。尤も私は余所でいくらでも激熱のお湯に入ってきたので、この程度なら朝飯前。他のお客さんが数秒で出てしまうところを、じっくり数分間は浸かっていました。
お湯は無色透明ながら薄っすら白く霞んでいるように見えます。黒い湯の華の浮遊や沈殿が確認できます。クレゾール的な油臭と焦げたゴムのような硫黄臭が混ざって香り、味もしょっぱさ+焦げたタマゴのような味+苦味&渋みが一緒くたになって感じられます。ツルツルスベスベがはっきりしている浴感です。
熱いお湯に耐性のある私も、さすがに湯上りは熱さと塩分のためにフラフラになってしまったのですが、浴室を出たところに冷水器が置かれているので助かりました。風呂上りの冷たい水は本当に美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d0/f4a4b40666eb328f2f5646f076992102.jpg)
今回は1泊朝食付で5,980円のプランを利用したのですが、そんなお値段にもかかわらず朝食はご覧の通り海の幸を中心としたとっても立派な献立。美味しくいただき、お腹いっぱいです。お値段は2食付きでも4桁で収まってしまうらしく、優れたコストパフォーマンスにびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e7/46563d8c197caccf90162d5684c534a8.jpg)
玄関にはイーゼルでこんなボードが立てかけられていました。日帰り入浴も可能なんですね。
温泉街からちょっと離れた静かな立地で、客室が少ないため団体に遭遇することがないのも嬉しいところ。綺麗でコストパフォーマンスに優れ、しかも(熱いですが)掛け流しのお湯に入れるんですから素晴らしいですね。家族でも一人旅でも、静かに過ごしたい方にはもってこいの、穴場的なお宿だと思います。ビジネスホテルに泊まるなら、こちらの方が全然良いです。
強いて申し上げるなら、源泉掛け流しにこだわる姿勢は立派ですが、熱くて入れないのではせっかくの意気込みも台無しになってしまうので、湯口までの間に熱交換器を挟んで適温に落とせば、加水などすることなく源泉の持ち味をそんなに損なうこともなく、そのままの濃度で万人がゆっくり湯浴みできるようになるかと思うのですが…。
混合泉(瀬波源泉・元湯2号)
ナトリウム-塩化物温泉 88.2℃ pH8.8 溶存物質3859mg/kg 成分総計3859mg/kg
新潟県村上市瀬波温泉2-4-17 地図
0254-50-0001
日帰り入浴15:00~23:00(受付23:00まで)
料金失念
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★