4月5日(火)曇り
このペースだと何日あっても書き足りないなあ~
ってことで、テーマ別に綴ります。
まずは、食べ物篇。
貸切バスで最初に向かったのは蒲鉾本舗高政「万石の里」

工場見学した後、ささかまを焼いていただきます。

焼きたての美味しいことったら!
お土産を物色して郵送。昨日届きました。日本って素晴しい。

バスの中で昼食タイム。
仙台駅でK氏が見繕ってくださった。
朝早かったので全部は揃えられなかったとのことでしたが、見てるだけでも垂涎だし、次回のためにもリンク貼っておこう。


ちとブレてるのはバスの中だからです、ワタクシの腕のせいでは無い。
夜は、ホテルの下の居酒屋「ぴんぽん」
気仙沼に来て「ぴんぽん」行かず何処へ行く?という有名店。




次から次から出てくる出てくる。
「ぴんぽん」を出て喫茶「マンボ」へ。

つい先日東北へ行かれてたイトイ氏も食されておりツイートの写真見たばかり。
純喫茶の風情漂うけど、ラーメンもあります。
さらには、呑んべえの烙印を押された我が娘は水割りを渡されておりました・・・母はつらいぞ・・・
ワタクシは、イトイ氏とお揃いで・・・

オイシいっ!
翌朝のバイキングが、これまたとても良かったのに母娘でスマホを忘れ写真無し。
こんなに朝からばりばりと食べるの久し振り!おまけにそれが「和」というのも珍しい。
わかめしゃぶしゃぶ、噂には聞いてたけど、これまたびっくりの美味しさ。
あ、噂というか、今回の旅を一層盛り上げる教科書になった話も貼っておこう!
気仙沼魚市場やリアスシャークミュージアムでお土産を買ったり、お昼を食べたりします。
回転寿司に入ります。(ここは各自バラバラ)
←フカヒレの生ハム
←シラス
←貝づくし
←フカヒレ錦糸
少し少なめにしてお腹に空きを作っておいて・・・
フカヒレアイスです。
フカヒレって実は味があまりないものなのね。
でも、それゆえに何にでも使え、高級感が増すという優れ食材。
次回はフカヒレ姿煮寿司を食べよう。一皿700円にびびってしまったことを後悔中。
あと、皆さんに好評だった炙りさんまの棒寿司も。
旅も終わりに近づきます。
最後は帰りの新幹線で駅弁。
娘は

ワタクシは、うにごはんをチョイス。


美味しい旅でありました~
このペースだと何日あっても書き足りないなあ~
ってことで、テーマ別に綴ります。
まずは、食べ物篇。
貸切バスで最初に向かったのは蒲鉾本舗高政「万石の里」

工場見学した後、ささかまを焼いていただきます。


焼きたての美味しいことったら!
お土産を物色して郵送。昨日届きました。日本って素晴しい。

バスの中で昼食タイム。
仙台駅でK氏が見繕ってくださった。
朝早かったので全部は揃えられなかったとのことでしたが、見てるだけでも垂涎だし、次回のためにもリンク貼っておこう。


ちとブレてるのはバスの中だからです、ワタクシの腕のせいでは無い。
夜は、ホテルの下の居酒屋「ぴんぽん」
気仙沼に来て「ぴんぽん」行かず何処へ行く?という有名店。




次から次から出てくる出てくる。
「ぴんぽん」を出て喫茶「マンボ」へ。

つい先日東北へ行かれてたイトイ氏も食されておりツイートの写真見たばかり。
純喫茶の風情漂うけど、ラーメンもあります。
さらには、呑んべえの烙印を押された我が娘は水割りを渡されておりました・・・母はつらいぞ・・・
ワタクシは、イトイ氏とお揃いで・・・

オイシいっ!
翌朝のバイキングが、これまたとても良かったのに母娘でスマホを忘れ写真無し。
こんなに朝からばりばりと食べるの久し振り!おまけにそれが「和」というのも珍しい。
わかめしゃぶしゃぶ、噂には聞いてたけど、これまたびっくりの美味しさ。
あ、噂というか、今回の旅を一層盛り上げる教科書になった話も貼っておこう!
気仙沼魚市場やリアスシャークミュージアムでお土産を買ったり、お昼を食べたりします。
回転寿司に入ります。(ここは各自バラバラ)




少し少なめにしてお腹に空きを作っておいて・・・

フカヒレって実は味があまりないものなのね。
でも、それゆえに何にでも使え、高級感が増すという優れ食材。
次回はフカヒレ姿煮寿司を食べよう。一皿700円にびびってしまったことを後悔中。
あと、皆さんに好評だった炙りさんまの棒寿司も。
旅も終わりに近づきます。
最後は帰りの新幹線で駅弁。
娘は


ワタクシは、うにごはんをチョイス。


美味しい旅でありました~