パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

日曜映画館〜シンゴジラ編〜

2017年06月04日 | 衣・食・住
6月4日(日)晴れ

土曜出勤だった娘、相変わらず朝バタバタ。
母に、自分が借りたDVDの返却(翌朝10時までってやつ)を頼むが、二度寝を決め込む母は頑として拒否。
幸せな二度寝を味わい、目が覚めると・・・夫がいない・・・
そして家族ラインに「返却完了!」の文字。そして、娘の平身低頭のスタンプと「シンゴジラを借りてきます」
ワタクシが寝てる間に闇の取引がされたらしい。

ってことで、本日はシンゴジラ鑑賞会となる。
と言ってもワタクシは劇場で一度見ているので、ついつい「ね〜ね〜、ちょっとゴジラが変じゃない?」とか話しかけては「うるさいよ!」と怒られるパターン。
基本、本も映画も二度見ることはないんだけど、やはり二度目というのは面白い。
心に余裕があってみていられる。
つか、映画館では見てないシーンもあった(そんなことはない、覚えてないだけです)
でもって今日返さなきゃいけないってことで、夫はまた続けて二度目の鑑賞。
さすがに三度目の妻はいつの間にか寝てしまいました・・・

千葉で地震頻発のニュースには、当然のように「ゴジラじゃないっっ???」というのはお約束。
それにしても、「シン・ゴジラ」の映像は、津波やら福島原発のことやらを彷彿させる。
きっとあの頃、こんな感じだったんだろうと思われる。
ゴジラに血液凝固剤を注入する際に、夫が思わず「え?そんなアナログな方法?」と呟くのを聞きながら、福島原発への空からの放水とかを思い出したりしてた。
アメリカとの関係とかも考えさせられるわぁ〜
頼りにしたり、ひどい目に遭わされたり、丸め込まれそうになったり・・・
かの国との関係はいつまでこういう感じなんだろうか。

娘が「だから映画って二回三回見たくなるよね〜〜〜」
確かに。
ぢつは、母は「ラ・ラ・ランド」をもう一度見たいと思ってるのよね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする