5月1日(火)快晴

GW、中休みの今日明日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あ、ワタクシの仕事は休みで夫は仕事ってことで、中休みという表現にしてみました。
のんびりさせてもらっております。
だらだらネットサーフィンを楽しんだり、のんびり買い物したり、めんどくさいささみのロールフライなんぞ作ってみたり。
ネットサーフィンしてたら、NHK連ドラ「半分青い」のプチ情報を入手しましたのでおすそ分けいたしましょう。
主人公楡野鈴愛(にれのすずめ)を演じる永野芽郁さんは、『ひるなかの流星』で映画初主演を飾るが、その役名も「すずめ」だった!!!
以前、広瀬すずちゃんが「海街ダイアリー」の浅野すず役に選ばれた時も「ををっ!」と思いましたが、映画やドラマの中とはいえ、すずめという珍しい
名前での一致はやはり何かの縁ということになるのでしょう。
もう一つ!
鈴愛の母役の松雪泰子さんと、鈴愛の幼じみ律の母役の原田知世さんは、同じ誕生日(11月28日)だそうです。
誕生日が同じということも、そうそうあることではないのでこれまた面白いと思いました。
せっかくですので、「半分青い」の話を少々。
脚本家北川悦吏子さんといえば、ワタクシは「愛していると言ってくれ」
これでトヨエツの魅力にやられました。
「手話を習うっっ!」と意気込んで、無料の手話講座に申し込みましたが、考えることは皆同じで応募者多数による抽選で外れてそれっきりです。
その程度です、ワタクシの意気込みって・・・
それにしても、北川氏自身が六年ほど前に片方の耳を失聴し、自らが書いた本「オレンジデイズ」のセリフに励まされたなんて、これまたすごい話だと思う。
そして、今回のヒロインへと話が続いていくわけで、良くも悪しくも縁というものかと。
悲観的にならず(いや、知りませんよ、つか大変だったり落ち込まれたりしたとは思いますよ)
言い方悪いけど「転んでもただでは起きない」強さに、凡人であるワタクシはかなわないと思うわけです。
で、前置きが長くなりましたが「半分青い」
まだのめり込むほどではありません。
が、期待は大きいです。
時代は自分の若い頃とダブってるし、マーガレット派ではなかったけど「おしゃべり階段」とか「いつもポケットにショパン」は読み返さなきゃと思っているところ。
トヨエツの秘書(?)の井川遥さんの洋服がピンクハウスってとこもものすごく時代を感じる。
お金があったらあたし、ああいうカッコしたかったのよ、20代の頃。
あの頃、一世を風靡した角川ムスメの一人原田知世さんや、キラ星のごとく現れた松雪泰子さんが、お母さん役だなんて、ホント月日の経った事を朝からしみじみ思い知らされるわぁ〜
気を取り直して・・・
ドラマ的には、北川悦吏子氏が連ドラの定石をことごとく外すらしいし、トヨエツ出るし。
いよいよトヨエツが登場してきましたが、まだ、単なる変人という感じかな。
そうそう!ヒロインの幼なじみ役の律君が佐藤健氏と聞いたときは、いやぁ〜流石に無理がないかい?高校生役は・・・と思いましたが、
彼の実年齢(29歳)が気にならないのはあの綺麗な顔のおかげでしょうか。
「バクマン」も良かったんだよね〜彼が。
「世界から猫が消えたなら」も、じわじわ良かったな〜と思ったし。
わっ!そんなこと言い出したら「億男」も見に行ってしまうのか!?まんまと「川村元気」の思う壺?
そんなことだらだら考えていたら、夫より帰るライン。
慌てて炊飯器のスイッチオン!間に合ってくれ!
今夜はささみの梅しそチーズ巻きと、海老茄子チリソース炒め、小松菜の味噌汁、マグロのめかぶ和え。

GW、中休みの今日明日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あ、ワタクシの仕事は休みで夫は仕事ってことで、中休みという表現にしてみました。
のんびりさせてもらっております。
だらだらネットサーフィンを楽しんだり、のんびり買い物したり、めんどくさいささみのロールフライなんぞ作ってみたり。
ネットサーフィンしてたら、NHK連ドラ「半分青い」のプチ情報を入手しましたのでおすそ分けいたしましょう。
主人公楡野鈴愛(にれのすずめ)を演じる永野芽郁さんは、『ひるなかの流星』で映画初主演を飾るが、その役名も「すずめ」だった!!!
以前、広瀬すずちゃんが「海街ダイアリー」の浅野すず役に選ばれた時も「ををっ!」と思いましたが、映画やドラマの中とはいえ、すずめという珍しい
名前での一致はやはり何かの縁ということになるのでしょう。
もう一つ!
鈴愛の母役の松雪泰子さんと、鈴愛の幼じみ律の母役の原田知世さんは、同じ誕生日(11月28日)だそうです。
誕生日が同じということも、そうそうあることではないのでこれまた面白いと思いました。
せっかくですので、「半分青い」の話を少々。
脚本家北川悦吏子さんといえば、ワタクシは「愛していると言ってくれ」
これでトヨエツの魅力にやられました。
「手話を習うっっ!」と意気込んで、無料の手話講座に申し込みましたが、考えることは皆同じで応募者多数による抽選で外れてそれっきりです。
その程度です、ワタクシの意気込みって・・・
それにしても、北川氏自身が六年ほど前に片方の耳を失聴し、自らが書いた本「オレンジデイズ」のセリフに励まされたなんて、これまたすごい話だと思う。
そして、今回のヒロインへと話が続いていくわけで、良くも悪しくも縁というものかと。
悲観的にならず(いや、知りませんよ、つか大変だったり落ち込まれたりしたとは思いますよ)
言い方悪いけど「転んでもただでは起きない」強さに、凡人であるワタクシはかなわないと思うわけです。
で、前置きが長くなりましたが「半分青い」
まだのめり込むほどではありません。
が、期待は大きいです。
時代は自分の若い頃とダブってるし、マーガレット派ではなかったけど「おしゃべり階段」とか「いつもポケットにショパン」は読み返さなきゃと思っているところ。
トヨエツの秘書(?)の井川遥さんの洋服がピンクハウスってとこもものすごく時代を感じる。
お金があったらあたし、ああいうカッコしたかったのよ、20代の頃。
あの頃、一世を風靡した角川ムスメの一人原田知世さんや、キラ星のごとく現れた松雪泰子さんが、お母さん役だなんて、ホント月日の経った事を朝からしみじみ思い知らされるわぁ〜
気を取り直して・・・
ドラマ的には、北川悦吏子氏が連ドラの定石をことごとく外すらしいし、トヨエツ出るし。
いよいよトヨエツが登場してきましたが、まだ、単なる変人という感じかな。
そうそう!ヒロインの幼なじみ役の律君が佐藤健氏と聞いたときは、いやぁ〜流石に無理がないかい?高校生役は・・・と思いましたが、
彼の実年齢(29歳)が気にならないのはあの綺麗な顔のおかげでしょうか。
「バクマン」も良かったんだよね〜彼が。
「世界から猫が消えたなら」も、じわじわ良かったな〜と思ったし。
わっ!そんなこと言い出したら「億男」も見に行ってしまうのか!?まんまと「川村元気」の思う壺?
そんなことだらだら考えていたら、夫より帰るライン。
慌てて炊飯器のスイッチオン!間に合ってくれ!
今夜はささみの梅しそチーズ巻きと、海老茄子チリソース炒め、小松菜の味噌汁、マグロのめかぶ和え。