パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

銀座の女〜蕎麦編〜

2019年04月22日 | おでかけ
4月22日(月)晴れ
毎週末、蕎麦行脚を続けている夫婦ですが、どちらとも飽きないところをみると蕎麦好きな夫婦なのかしら。
もうワタクシの中では「東京の蕎麦のレベルはとても高い。どこにご案内しても文句は言われまい。」とは思っている。
後の決め手は、その前後の観光案内との関係のみ。
今回、郷里の友人夫婦の上京にさいして、彼女らからの要望は「鎌倉」「スカイツリー」「蕎麦」「建築物」
で、夫が建築物一覧表を作成し送ったのだが、ワタクシ的に案内する気満々の箇所は見事に外れ、
「国立西洋美術館」と「北斎美術館」をご所望。
皇居と明治神宮をプラスしてくれとのこと。
う〜む・・・
ちょうど国立西洋美術館で「ル・コルビュジェ」展をやってるので良かったなとは思うもののどうしても銀座のレトロ建築物を披露したい気持ちが抑えられない。
銀座でお蕎麦を食べればちょこっとそういう建物をいくつかご紹介できるのではないかと思い検索し・・・
「銀座 真田」に行ってみようと夫を誘う。
真田ってからには信州蕎麦。本来彼女らが目指していた「戸隠」に寄せていけるじゃないの!
あたしゃ「真田太平記」も読んでるからね、ちょと真田には詳しいよ(ボランティア活動で嫌々読んだくせに)

長野物産館の上の階。
こういう立地も、ハズレなしというニオイがします。
ちなみに鹿児島物産館の上の階にある「いちにぃさん」も美味しいですよ〜是非!(私設鹿児島PR大使)

もう、当然のようにお酒を呑もうとするも・・・
さすが銀座価格!!!
夫がちょびっと不機嫌になった気がする。
ビールにしてた。
あたしは小グラスの冷酒をいただくわ。
無理無理呑まなくても、と思うのだが、一応全条件は揃えなきゃね。

お好み蕎麦セットにします。
季節の前菜四種盛り→
美しい。さすが銀座!
お好みの蕎麦を選ぶのですが、もう、ここまできたら天せいろでしょ。
←かき揚げなのね。


夫は「蕎麦と小あられ天丼」

一本メインの通りからは入ってるからか並ばなくてすぐ入れたし、シックな店内、落ち着いた応対、さすが銀座!と思いながら外に出たら・・・みっちり並んでらした・・・
ワタクシ達が入った時間がたまたまラッキーだっただけね。

この日はこの後、銀座の街を散策して建物を見てまわり、
東京フォーラムの大骨董市に引っかかり、
丸の内でやってたほぼ日の「生活のたのしみ展」に行くというハードスケジュール。
それらの話はこれから小出しにしていきます。
充実の1日でありました。
あ!もちろん選挙にも行きましたよ。この話も色々書いておきたい。
今週はダラダラ綴ります。
「武田信玄」の校正もやらなきゃいけないのだが、最終巻「山の巻」でペースダウン・・・
しかしいつの日か甲斐国に関連する何かをご案内することがあるやもしれぬ。
頑張ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする