パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

THE Chocolate

2019年04月11日 | 当選品&モニター&おタメし
4月11日(木)晴れ

今回はこちらのご紹介。     ~buzzLifeでプロジェクトに参加中~

と言ってももう世間では十分にすごく美味しいチョコレートと知れ渡ってますよね〜
meiji THE Chocolate
こちらのサイト、見てるだけでワクワクするから是非のぞいてみて!
こんなに色々あるのね〜
迷うわ〜と思いながらスクロールしていくと、そんなワタクシのためにチョコレートマップなるものが。
これで、自分の好み(爽やか系、華やか系、濃厚系、深み系)で選べるのね。
次のページ(?)にいくと、テイスティングの仕方もあるから、「五感」で楽しんでみましょう。


今回は、三つのカカオ香味セットを食べ比べできるというものです。
ちなみに3枚ともカカオ70%のもの。
この高さ!これが重要。
うちの健康オタクの母に言わせるとカカオ70%のもの以外食べても意味ない!と言い放つほどです。
ま、ワタクシはミルク感強くても好きですけどね。
でも、今、時代は確かにカカオ70%だと思う。


*力強い深み(ナッティ系)ベネズエラ産カカオ豆を中心に使用。高音深煎りローストによりカカオ感はより力強く。             さらにナッツのような奥深い旨味をも引き出した逸品。

   テイスティングの教え通り、カカオの香りを嗅いだりパキンと割ってみたり、舌の上で転がしてみたりします。
   美味しいぃぃぃ。濃くて深い。     


*華やかな果実味(フルーティ系)ブラジルトメアスー産カカオとドミニカ共和国産カカオを中心に使用。
                カカオ本来の気品あるフルーティな香りが口いっぱいに広がります。
   
   あ、こちらはその名の通りフルーティ。
   でもフルーティ=甘いではない。

*凛と香り立つ(フローラル系)ペルー産とエクアドル産カカオを中心に使用。澄み渡るフローラルの香り。
               このカカオならではの特徴です。
   
   これはまた一段と香りが良いです。

食べ始める前の自分の予想では、青い袋、ナッティ系が好きだろうと思ってました。
でも、自分でもちょっと驚くのですが、オレンジの袋、フルーティ系が一番好きだな。
これ、今日は一人でやったけど、お友達や家族と「あたしはこれが好き!」とか「僕は緑!」とか言い合うの楽しそうと思いました。
先日のボランティアの定例会の時、仲良し四人におすそ分けしたので、来週の集まりの時に感想を聞いてみることにします。
美味しく食べてくれたかしら。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする