3月25日(木)晴れ
鹿児島に住民票を移した時、ウエルカムチケットという冊子をいただいた。
鹿児島市がやってる施設の紹介とともに、無料招待券も付いてる。
市営のものだから、そもそもが安い入場料ではあるのだが、それでも無料に目がないワタクシとしては全制覇したいと意気込む。
が、宿題は八月三十一日に泣きながらやるタイプゆえ、その、半年間の有効期限が切れる今月に入ってから慌て出す。
桜島の温泉二箇所は、実家に帰る夫に石鹸とチケットを押し付けるようにして、行きに「白浜温泉センター」(¥390)帰りに桜島マグマ温泉(¥390)に行ってもらう。
今日はかごしま近代文学館(¥300×2)と温泉一箇所がノルマ。
かごしま近代文学館には、向田邦子女史の常設コーナーがあり、それだけで充分なのに今、リボン展をやっておる。

館内の写真撮影オッケーという太っ腹さに、大喜びで写真撮りまくる。
とはいえ、ワタクシのりぼんの頃より少し後の世代で、わかるのは娘が好きだった「こどものおもちゃ」とちびまる子ちゃん、一条ゆかり大先生の「有閑倶楽部」くらい。

娘に送るために「こどちゃ」の原画を取りまくる。

つい左側のメルヘン館の建物まで入れたくて、写真が小さくなってしまったが、
リボン展の上に向田邦子さんと愛猫マミオの写真が!
こんなコラボは二度とないのになぜアップで撮らなかったのかあたしよ!
と言いつつ、メルヘン館はジブリっぽいというかラプンツェルっぽいというかラピュタっぽいというか、素敵です。

となると今度は桜島も入れて撮りたいとなって・・・
そんなことしてるからどんどん時間が押してくる。
さあ、次はちょっと遠い温泉よっ!(¥690×2)
スパランドというだけあって水着ゾーンがあるらしいが、そんなのは関係なくただただ温泉に浸かればいいのさ。
その前に少し桜も見ましょう。

春はあけぼの花は桜木人は温泉
あ〜極楽極楽。
とのんびりしてる場合じゃないのよ、アナタッ!
今月末までに、水族館と動物園と科学館と温泉2箇所行きたいのよ。
ああ、四月末までの温泉無料券というのもある。
鹿児島市発行のクーポン券は締め切り当日にギリギリ三人で温泉に駆け込み使い切ったという前科がある。
なぜに余裕持った行動ができぬのか。
計画性を持って行動したいと思う56歳主婦であったが、時間が押しすぎてお腹がすきすぎて帰りに売店でカレーパンを買ってかじりながら帰るという、まるで部活帰りで晩御飯まで我慢できない男子学生のようなことをするのであった。
でも有意義な一日だったからいいのいいの。
鹿児島に住民票を移した時、ウエルカムチケットという冊子をいただいた。
鹿児島市がやってる施設の紹介とともに、無料招待券も付いてる。
市営のものだから、そもそもが安い入場料ではあるのだが、それでも無料に目がないワタクシとしては全制覇したいと意気込む。
が、宿題は八月三十一日に泣きながらやるタイプゆえ、その、半年間の有効期限が切れる今月に入ってから慌て出す。
桜島の温泉二箇所は、実家に帰る夫に石鹸とチケットを押し付けるようにして、行きに「白浜温泉センター」(¥390)帰りに桜島マグマ温泉(¥390)に行ってもらう。
今日はかごしま近代文学館(¥300×2)と温泉一箇所がノルマ。
かごしま近代文学館には、向田邦子女史の常設コーナーがあり、それだけで充分なのに今、リボン展をやっておる。

館内の写真撮影オッケーという太っ腹さに、大喜びで写真撮りまくる。
とはいえ、ワタクシのりぼんの頃より少し後の世代で、わかるのは娘が好きだった「こどものおもちゃ」とちびまる子ちゃん、一条ゆかり大先生の「有閑倶楽部」くらい。

娘に送るために「こどちゃ」の原画を取りまくる。

つい左側のメルヘン館の建物まで入れたくて、写真が小さくなってしまったが、
リボン展の上に向田邦子さんと愛猫マミオの写真が!
こんなコラボは二度とないのになぜアップで撮らなかったのかあたしよ!
と言いつつ、メルヘン館はジブリっぽいというかラプンツェルっぽいというかラピュタっぽいというか、素敵です。

となると今度は桜島も入れて撮りたいとなって・・・

そんなことしてるからどんどん時間が押してくる。
さあ、次はちょっと遠い温泉よっ!(¥690×2)
スパランドというだけあって水着ゾーンがあるらしいが、そんなのは関係なくただただ温泉に浸かればいいのさ。
その前に少し桜も見ましょう。

春はあけぼの花は桜木人は温泉
あ〜極楽極楽。
とのんびりしてる場合じゃないのよ、アナタッ!
今月末までに、水族館と動物園と科学館と温泉2箇所行きたいのよ。
ああ、四月末までの温泉無料券というのもある。
鹿児島市発行のクーポン券は締め切り当日にギリギリ三人で温泉に駆け込み使い切ったという前科がある。
なぜに余裕持った行動ができぬのか。
計画性を持って行動したいと思う56歳主婦であったが、時間が押しすぎてお腹がすきすぎて帰りに売店でカレーパンを買ってかじりながら帰るという、まるで部活帰りで晩御飯まで我慢できない男子学生のようなことをするのであった。
でも有意義な一日だったからいいのいいの。