パパと呼ばないで

再婚した時、パパと呼ばないでくれと懇願した夫(←おとうさんと呼んで欲しい)を、娘(27)「おやじ」と呼ぶ。良かったのか?

Happy birthday to me!

2022年07月10日 | Weblog
7月10日(日)晴れ

無事に58歳になったワタクシを祝福する青空。
投票にも行ってきて、夫はそのままサイクリングに出かけたので、ひとり時間を満喫中。
テレビも消して、聞こえるのは鳥のさえずりだけ。

雑巾がけしようと思うも、ついついクイックルワイパーにしてしまう。
そうして燃えるゴミを出す。
梅仕事をする中で、瓶もたくさん使ったが、ジップロックもたくさん使った。
瓶は煮沸消毒するのが少々面倒。
その点、ジップロックは楽で・・・ついつい。
昔の人は・・・って、江戸時代とかまで遡らなくても我が老母の時代くらいの人は、瓶やら樽やらで漬物などの保存食を作っていた。
焼酎で殺菌したとはいえ、やはり傷みやすいから梅干しの塩分を高くしてたのかなあと思う。
18%とか。
今は殺菌の知識や便利なものが増えたから塩分8%の梅干しも作れるのかなあ。
ジップロックから梅を出して天日に干しながら思うのであった。
そしてそのジップロックはプラゴミとして処分。

とは言え、今、リサイクルの技術も進んできてるから、プラごみも何かに生まれ変わるし、焼却炉も進化して燃やせるものも格段に増えた。
そう思って、自分に快適に、ストレスなく生活できるのが一番!と割り切ろうと思っていた。
そんなワタクシの胸を、今、チクチクとさすプラスチック製品がある。
見るたびにワタクシを切なくさせる。
それは「クリップペンシル」
これですよ、これ。
これを初めて見たのはゴルフのスコア用だったか。
その後、イベント会場でアンケート用紙に付いてくるようになった記憶。
確かにペンを貸し出すよりめんどくささがないし、ちゃんとしたペンを付けるよりコストはかからないだろう。
でも、まさに使い捨ての極みよね。
持って帰って自宅でメモ用に使うわという方もおられるかもしれないが、まあイベント会場からはバッグに入れて持ち帰ったにしてもその後、日の目を見る機会はあまりない代物だ。
(いや、うちにはたまたまあった。そして、今これを見るたびにいちいち切なくなっているのだワタクシ)
やっぱり使い捨て文化は良くないよね。
メンドくさいけど、煮沸消毒した瓶に入れて、
メンドくさいけど、雑巾を洗って拭いてまた洗って干すよ。
たっぷり買い込んだジップロックは、ひとさまに何か差し上げる時用に使うとして、少しずつ使い捨て文化を我が家から無くしていこうと思っている、58歳1日目。

今日の一枚は、我が家に来てちょうど17年目を迎えるイチちゃん。
ワタクシの41歳の誕生日に、東京虎ノ門の路地から我が家にやってきた。
耳が聞こえなくなったり、腎臓の数値が悪化したりと老化の波がじわじわ。
でも、耳が聞こえなくなったせいで、一段と大声で鳴いて要求を主張するあたりまだまだ元気。
またこの一年、一緒に仲良く生きようね。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする